エコフェスタで楽しい仲間と。
福岡ECO動物海洋専門学校の特徴
トリミングスペースが充実しており、実習の機会が豊富です。
エコフェスタなどの学校行事が非常に楽しいと評判です。
明るく優しい先輩方がいて、学びやすい環境が整っています。
在校生です。実習などは全て自腹。なのに毎週のように現場に行かされます。補講の連絡も前日に来ます。「プレゼンテーション」という授業は特にやばいです。学ぶ事何一つないです。学費高いのは当たり前。そんな風に言われます。良い先生はすごくいい先生ですがダメな先生はとことんダメです。話になりません。
一応卒業生です(あまり名乗りたくはない)しょーみな話ここの卒業生というだけで鼻で笑われます🥺この学校は、人生の汚点を作れる最高の場所です。人生とお金を無駄にしたい方はぜひ入学してみてください。きっと後悔しますが責任は取りません。入学してみての感想はこのレビューの中からお借りすると、とんだヘマでした。金も時間も死ぬほど無駄にしました。もしこの学校を出た人が楽しかったというのであればその人はみょーちくりんかぱっぱらぱーのどっちかです。本当に言いたいことはちゃんと調べて学校選ぼうね!!!!って話!
海洋関係の専攻から卒業してペットショップについた者です。まず、教師に関してですが、他の先行がどうかなのかはあまり知りませんが、非常にフレンドリーに接してくれます。何聞いても色々教えてくれます。分からないことはほっとかないことですね。良い方だと思います。そして次に授業については、もちろん初心者目線での話をしてくれるので1からでも学べます。ただ、ある程度知識がないとやはり遅れを取ります。これはどこの専門学校でも言えることだと思います。お金払って卒業した時に全く関係ない仕事につくことになりかねません。ココはホントにその道しか見てない人が来るところだと思います。それと、水族館で働きたいって考える人がいるとしたら絶対に自主研修には行った方がいいです。しかし手持ちからの支払いです。でも行けるなら行った方が勉強になります。貴方の道標になればと思います。頑張ってください🔥
福岡ecoの卒業生です!まずは高いお金を払って動物の専門学校を行けば動物に関わる仕事ができると簡単に思って入学はしないでください。無事に行きたい職場に就職した先輩としてアドバイスしますが、この学校では学びの場であって動物に関わる仕事をするには率先して行きたい職場に自分のことをアピールして皆んな夢を叶えてます。動物の知識をつけるのも大事ですが一番は人とのコミュニケーションが大切です。私も人と話すのが苦手でしたが2年生になればゼミを選べれるのでここでコミュニケーションスキルをあげることができました。この学校で同じ夢を持つ人と仲良くなりました。しかし、ライバルでもあります。とても充実して学生生活を過ごせました😌
新年度から高等課程を受ける人1年度から130万一括払いで学費私大並み、のくせ高校卒業資格とれず、授業が金に見合ってない実習は同じようなこと毎回してて正直微妙ですが楽しい人は楽しい勉強は高1の内容にほとんど触れないで中学範囲すごく時間かけてダラダラやってる5教科単位&全く役に立たない小動物の知識なんかが主なので期待はできないと友人が愚痴っていましたあまり良くはなさそうです。
動物飼育員養成学校。オープンキャンパスも常時してるみたい。1~2Fで飼育している動物のみなさんに会えます♪動物飼育に関心がある方は、行ってみるべき。学生さんや受付嬢さんの対応が優良、愛想笑いを感じさせない好印象でしたw
卒業生だけど全然楽しくなかったしためにならなかった。お金の無駄。
ここの卒業生です。奨学金を借り、入学しましたが、とんだへまでした。授業と実習を両立したいと思ってましたが、実習中の宿や交通費は、全て自費でした。海外に研修行く位なら、実習代くらい出して貰いたかったです。
エコフェスタ(学園祭)がめっちゃ楽しい!
名前 |
福岡ECO動物海洋専門学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-717-264 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

オープンスクールに行って学校内も見させてもらってとても充実してるし、トリマー目指してて、トリミングする所もたくさんあって、とてもいいなって思ったし、先輩方みなさん明るくて面白いし優しかったです!今は授業も楽しくできるし隣に動物達がいるから絶対にオススメと言ってました!ドックトレーニングの先生も教え方が上手くて良かったし、何よりワンチャン達みんな大人しくて優しかったです。触れ合いの時間の時は、ワンチャン同士で遊んだりおもちゃで遊んだりと楽しそうな様子も見れたので、行こうか悩んでる人はオープンスクールに行って体験してみるのがいいと思えました!