フィルムカメラの宝庫、中洲の老舗。
(株)カメラのゴゴー商会の特徴
フィルムカメラの多彩な品揃えと、貴重な商品が揃うお店です。
社長やスタッフの人柄が素晴らしく、心温まる接客が魅力です。
中洲近くの老舗で、オールドカメラ愛好家にはたまらない場所です。
ど素人の自分にもわかりやすい様に、しっかり熱を持って説明、紹介してくれるのでとても良い気持ちで買い物できました。
よいカメラ屋さん。今お店の人と話すときってあまりないけど、ここはつい話してしまう。話しやすいのは店主の人柄だろうと思う。福岡に旅行するたびにいって、漁っている。東京に比べると高くはなくて出物がある。タイミングによって全国のカメラ市みたいなところに出展してて物が少ない時があるので注意。
社長の人柄が素晴らしいです。ついつい話し込んでしまいます。店舗自体は狭いです。1名程度接客中は、他の客は他の店員さんから店外で接客を受ける感覚です。店外で待つのも楽しい店です。
30年前、まだデジタルカメラが出たばかりくらいで画質が悪く使い物にならなかった時代、中古カメラブームで銀塩カメラが最後の盛り上がりを見せていた頃によく訪れていたお店です。当時博多にはカメラのドイ博多・天神、岡林写真機、別府橋カメラ、その他数件の中古カメラを多数扱っている店舗がありましたが全て絶滅し、残っているのはこちらだけになりました。デジタルで安易にバシャバシャ撮れるようになり、カメラの神秘性が無くなったようで、写真は撮り続けていますが1枚に込める気持ちはあの頃のほうが熱い気持ちはありました。とはいえフィルムやプリントの環境も悪くなり、もうあの頃には戻れません。蝶ネクタイで、中古カメラ屋とは思えない親切丁寧な対応が印象に残っていますが、お元気でいらっしゃいますでしょうか。最後の1店舗としてアナログの火を灯し続けて下さい。令和の時代にシーラカンスのように存在しているということだけで五つ星にさせていただきます。
中洲の近くにある老舗のカメラ屋さんですフィルムカメラを多数置いてありました。
もう残り少ない由緒正しいカメラ屋さん。だけど言いたい、少数に成った希少に成ったからと言って、プレミアを付け過ぎる商売はどうだろう?それはネット販売だけで良く無いだろうか?カメラ屋の良心が残っているなら、デミEE17とかをフィルムカメラ初心者のカメラと言って2万台で売る様な事をせず、手軽にフィルムカメラの良さが楽しめるちゃんとした一眼を(安価で買える普及機)売るべきだと思う。作られた雰囲気だけのフィルムカメラブームに乗るのはどうだろう?確かに、現像もデータ化も儲けに成らないかもしれないけど、それでも一眼レフで撮った写真にはデジタルカメラには無い味が有る。今流行りのハーフ版カメラとかの画像の荒さを味と楽しむ風潮は一過性の物、トイカメラブームが良い例。今興味の有る人に、もっと良い安価なカメラを紹介する事で、その中から残った愛好家がより高額のフィルムカメラとレンズに手を出すのではないか?それと、手狭な店舗も良いのだけど、クラシックカメラの客にはサロンが必要、座って店内在庫のチェックが出来て、店員さんと雑談出来るスペース。今の店に入ってもショウーウインド以外の商品情報が得られない店構えでは、表からあーこのカメラが、この値段で売ってるんだーって、店に入るの止めとこうで終わりです。フィルムカメラの良さを広めるどころか、敷居を高くしては自らの商いを細くしてるだけではないでしょうか?
カメラの事やったら~ココ📸‼️今流行りのフィルムカメラがバサロ🤩❗優しか店員さんの説明で、初心者🔰でも直ぐに名カメラマン😊🔊❗ばんた🤗❗🐇🐇
私の知っているカメラ屋さんの中ではダントツで最高のお店ですカメラの知識、店員さんの対応、品揃え、アフターサービス、どれを取っても最高ですフイルムカメラなど綺麗なカメラは当たり前ですが貴重な商品が運が良ければ巡り会えます九州に来たら是非寄ってみてください必ず来て良かったと思うこと間違いなしです丸1日眺めていても飽きない品揃え、ほとんどの商品が美品、社長さん、店員さん、最高の人柄‼️
古いカメラの愛好家にとっては、決して無くなっていはいけないタイプのお店です。古いカメラのボディと交換レンズが豊富です。確か修理も請け負っていたはずです。私もこのお店が大丸でフェアをやっていた時に愛機のEOS 1vのボディを買いました。
名前 |
(株)カメラのゴゴー商会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-281-0055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

前々から行こうと思っていたお店でした。今日訪ねましたところ、学生の私にも一切怪訝そうな顔をせずに対応してくださりました。なにかの催しに出店するためにカメラはかなり梱包されていたので、今度改めて訪れさせて頂こうと思います。