大谷観音で味わう名物蕎麦。
大谷そばの特徴
大谷観音の通り沿いにお店がある、ローカルな蕎麦屋です。
鹿沼産そば粉を使用した手打ち蕎麦が楽しめるのが魅力です。
年配のお母さんたちが切り盛りする、温かみのある雰囲気の店舗です。
大谷観音の通り沿いに在る小じんまりした店です年配のお母さん御二人と娘さん(・_・?)三人で切り盛りしています大谷観音が近い事から観光客が沢山訪れていましたおろし冷やしぶっかけ蕎麦を注文!生卵が入ってまろやかな感じになります具材もボリューム満点でした家庭的な店で大谷に来たなら是非🎵
おばあちゃんが楽しみながらお店を切り盛りしてるローカルな感じのお蕎麦屋です。洗練されたお蕎麦屋さんが好みの人には合わないかもしれませんが。美味しかったです。
おろしそばを食べた。卵なしで、一番のお気に入りである。麺は、他店に無いほどの素晴らしい蕎麦で、ご当地No.Iである。最高!更新今回はたぬき蕎麦を食べた。蕎麦が美味しいのでなんでも美味い。たぬきは好みである。
いちご狩り🍓に行く途中にランチで寄ったお蕎麦屋さん「大谷そば」さん☺️宇都宮の推しである名所大谷地区、混んでる〜〜〜〜🤣大谷そばさんで自分は「もりそば」「ミニカレーライス🍛」「天ぷら」を、連れは「天ぷらそば、冷やし」を注文しました♪「天ぷら」はこしあぶらの天ぷらが2つで100円ってやっすw隣のカップルが注文した天ざるの天ぷら山盛りだった(笑)お蕎麦は細めで蕎麦つゆとも相性が良く、コシがあって美味しい😋盛りも多くて食べ応えありですね👍ミニカレーライスはミニとは思えぬほどの量(笑)お腹パンパンになりますよ🤣水に入ったスプーン🥄が昭和を感じさせてくれます🥰もりそば750円とちょっと観光地価格の高めの設定だと思いがちですが、量が多いのでお値段に見合ったお食事ができると思いますよ😉店内は1階が4人席2つとカウンター、2階にも客席があるようです😚大谷に観光の際は寄ってみても良いと思いますよ😋
天ざる そばをオーダー。そばが硬かった。(パスタで言うところのアルデンテぐらい)自分には硬すぎて好みに合わなかった。天ぷらはとても美味かった。天ぷらの量が多くコスパは良い。自分的には、天ぷらだけ食べに来るのは有りかも。
おろしそばを食べた。卵なしで、一番のお気に入りである。麺は、他店に無いほどの素晴らしい蕎麦で、ご当地No.Iである。最高!
検索上位で、噂以上のおいしさにビックリしました。本当のそば好きにオススメの店!冬の平日の昼下がり火曜日は大谷資料館も休館だったので、比較的空いていて、少し待って店内に入れました。反対側の公共の商業施設に気を取られ、小さなお店なので、見過ごさないように気をつけてください。ベテランの姉妹で手打ちそばとツユを毎日手作りしているそう。蕎麦は手切り包丁で一本ずつがキラキラと輝いていて、蕎麦本来の香りがあり美しい。けんちんそばは野菜がたくさんで懐かしい田舎のお袋の味。締めにはとろみと風味ある蕎麦湯!お母様の代から引き継いで女性パワーで切盛りしているそうです。昭和ムードの飾り気の無い小さなお店ですが、本気の本格そばをいただけます!その味に完全に虜になってしまいました。わざわざインターを降りてでも、食べに行きたいです!周辺観光も季節ごとに大迫力で魅力的な場所です!
那須高原をドライブしている最中に蕎麦が食べたくなり、「栃木に来たならにら蕎麦でしょ!」と頭の中で囁かれ、何度も来たことのある大谷記念館あたりを検索したらこちらのお店を発見しました。店内はカウンターとテーブル席が数席の昭和の香りがプンプンとするとても懐かしい雰囲気でワクワクしてしまいました。にら蕎麦は2回目でしたが、前回のお店はもり蕎麦の上にニラがトッピングされている感じで、こちらは温かい蕎麦つゆの中にニラと豚肉が入っている豚にら蕎麦を頼みました。おばちゃん達が数人で切り盛りしていて感じも良く、もちろん美味しかったです。また行きたいですね。
大谷散策の際、お昼に行ってきました(’21年11月)テーブル席とカウンター席しかないので、狭いお店です。ですが店内は独特の昭和感があり、落ち着きます。ボクは、寒くなる時期だったんで、けんちんそば。具材も多く、食べ応えありで美味しかったです。息子が、豚ニラそば。完食してたので、美味しかったようで。奥さんの天ざるそば、写真撮るの忘れたけど、天ぷらの量が多かったですね。野菜、山菜メインだったよう。大谷に行った際は、また行きたいお店です。
名前 |
大谷そば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-652-1420 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ベルテラシェのすぐ前にあります。お蕎麦の量も天ぷらの量も多いです。天ざる蕎麦の天ぷらを2人で分けて食べました。エビ、しいたけ、春菊、菊の花?等数種類。美味しかったです。