大谷の奇岩群、心癒す空間。
大谷景観公園の特徴
大谷石の奇岩群が広がる絶景スポットで、圧倒的な自然美を楽しめます。
無料駐車場完備で、大谷資料館や観音像へのアクセスが便利です。
歴史的な採石跡が残る場所で、昔の人々の知恵を感じられる素晴らしい公園です。
とても天気が良く、素晴らしい空間を存分に楽しむことができました♪
大谷資料館付近のバスは概ね1時間に1~2本。大谷資料館をサクッと見学して次の次のバスで市内へ戻り餃子旅を再開!の予定だったが大谷資料館の坑内広く、またバス停から資料館まで広大な駐車場を抜けるまで結構時間を要してしまった。資料館から戻る駐車場から無残にも発車するバスを発見。乗り過ごしてしまった。ん-仕方ない。次のバスまで30分以上あるし、定休日の大谷観音も近そうだ。大谷観音まで歩く途中の公園。公園と言っても芝生に椅子とテーブルがあるくらい。バス待ち用の公園みたい。ここからの大谷石の景色は圧巻なので10分位の待ち時間なら楽しめるかも。
大谷石はこの付近で産出される軽石凝灰岩、柔らかく加工しやすいので、旧くから石材として重宝され、採掘されてきました、なので、この特異な景観は自然ではなく人工のものですが、不思議な美しさがありますね、公衆トイレの外壁も当然、大谷石です平和観音の写真をアップされている方もいますが、観音像があるのは、こちらより南の大谷公園となります。
お寺さんや、資料館のついでに寄れます。立派な立像大仏様がお迎えしてくれます。戦没者慰霊の公園のようです。大仏様の裏手に登る階段もあり、いい運動になります。
ここに名勝!!是非とも見ていただきたい♪
大谷資料館の周辺は、奇怪な岩石でいっぱいです、驚異的です、別世界の風景です。😱
時間切れで資料館には入れず仕舞でしたが、ここからの景観だけでも圧倒されました。古くは縄文時代の炉石~、帝国ホテルや餃子像まで多岐に活躍してきた大谷石よ、ありがとう!調度石切場跡で野外ライブ中で、まろやかな響きを醸し出していました。
大谷資料館と大谷観音の間にある公園綺麗な広い芝生公園と駐車場やトイレの他には何もないけど山の中腹にある大穴の採石跡天然の岩山がそびえ立つ景色は圧巻です。大谷地区に入るなり大きな岩山があちこちに現れて違う世界に紛れ込んでしまったような不思議な感覚になりました。
『駐車場』無料この地域に近づくまでこの様な景色が現れる感じがしません。突然奇岩群が現れるのでビックリします。まずは、ここで採掘した岩で出来たトイレへ…近くには沢山の見どころがあるので、こちらの公園でひと休みもいいかも。
名前 |
大谷景観公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-632-2445 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/machi/1020735/1015510/1015519.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大型3台、普通車5〜6台。24時間トイレあり。でも夜中は真っ暗なのでライトが必要。