柿の木幼稚園で育む楽しい地球。
柿乃木幼稚園の特徴
地球をめいっぱい楽しませる教育プログラムが魅力的です。
40年以上にわたり、子供たちの思い出を記録してきた幼稚園です。
在園中の思い出が深く、愛着を持つ保護者が多数います。
朝の送迎バス優先順位無視して曲がってくるのに驚いた!急いでいるのだろうけれど、 看板背負ってしかも小さい子供を預かっているなら安全運転を!
兄弟3人、延べ9年間を柿の木幼稚園にお世話になっています。園長先生が小野先生に代わってから園の雰囲気がとてもフレンドリーになり、より柿の木らしさが輝く幼稚園になっているなと日々感じています。大きな感謝と尊敬に値する教師陣です。各学年毎に異なる野菜を種まきから始めて収穫すると先生と園内で調理(きな粉、味噌、蒸しじゃがいも、味噌汁など)したり。園バスを使って森のようちえんに連れて行ってくれて子供達の観察力や洞察力、身体能力にまで配慮してくれます。一般的な幼稚園や保育園では聞いたことのない質の高い歌や唄、詩を通して表現力を高め、日本語の綺麗な言葉を沢山使います。毎月の季節の流れを伝統行事からも感じさせてくれます。運動会なんて、プログラムが60に及びます。こんなに素晴らしい運動会が他にあるのでしょうか。ハープや太鼓、琴、バイオリンなどにも触れさせてくれます。園児が機動的に動ける(遊べる)ように草履、靴下なしでもOKです。靴下をはいてスニーカーでももちろん大丈夫です。竹馬、側転、オペレッタ、リズム、沢山の歌。子供の喧嘩は出来るだけ見守っています。多種のコミュニケーションから沢山のことを子供たちが学べることをモットーに。極めつけは年長さんでの2泊3日のひばり合宿です。先生方がこの日のために演劇を練習して園児たちだけのために披露してくれます。危なくない清流での川遊び(ライフジャケット着用します)も子供達が本当にイキイキして楽しみます。魚のつかみ取りをさせてくれて焼いて食べたり。花火にキャンプファイヤー、みんな大興奮のフルーツバイキング!卒園後の春休みには最後の最後に遠足として新幹線で上野へ国立博物館、美術館、動物園へ連れて行って下さいます。いや~、まじですごいパワーの園です。沢山の本物の芸術、自然、音楽に触れさせてくれます。卒園して小学生になっても芸術学校(上河内町の廃校を利用)を運営しており、毎週土曜日に通常の小学校プログラムより和気あいあいと自由で大胆なクラスも希望者にはあります。2024年春現在、給食は週2回の月曜と火曜です(希望者のみ)。それ以外はお弁当です。(簡単なおにぎり弁当でも全然大丈夫!)雨の日でも喜んで外で遊ぶ子(泥んこ遊びレベル高いです)もいれば、部屋の中で折り紙をしたり、絵本の読み聞かせを先生がしてくれたりします。作品作りも積極的に行ってくれ手仕事も多いです。担任の先生からは定期的に子育てに対するアドバイスや園での様子などお手紙を頂きます。なんといってもありがたいのは、『成長の記録』です!!園で輝く我が子の写真を手書きの説明を添えて交換日記のように担任の先生とやり取りできることです。返答に悩み事を書いてもよし、書かなくてもよし。卒園する頃までに卒業アルバムに匹敵する一生ものとなりますよ。我が家は夫婦で感想やコメントを沢山書いたり、園からの配布物で将来の子供に思い出して欲しい記事なんかは切り貼りしています。先生方は相談しやすい環境を作ってくれますので、不安な事、気になる事はどの先生に相談しても歓迎してくれます。俺も、この幼稚園で幼児時代を過ごしたかったです。我が子たちが羨ましい(;^_^Aでも、今は生き物先生として活躍させて頂き、両生類、爬虫類、昆虫、水生昆虫、川魚、動物の骨などを採集して園に持ち込み生き物授業をさせて頂き大変感謝しています。共働きで幼稚園に通わせるのは難しいと考えてしまうご時世かもしれませんが、多忙で共働きして保育園に入れてお金を稼ぐより、勝るものがこの園にあると思います。親も子供も一緒に一番大切な黄金の子育て時代を送ってもらえたらと願います。孫の世代まで、柿の木幼稚園が活き活きされていることを切望します。いつでも見学可能です!随時園児募集してます!大変気さくで温かくフレンドリーな先生が笑顔で対応してくれますのでお気軽にどうぞ♪
地球をめいいっぱい楽しませてくれる園です。先生方はじめ園長副園長のどっしりと愛のある人柄、そして園児のキラキラした瞳に魅了されました。日本古来から大切にされてきた季節のならわしや生きていく力、地球に生きる生き物の一員としての人間のこと、沢山の学びをくださいます。長男が入園してから4年が経ち、当時と比べると母としての自分軸も随分整い、上部のコトモノに右往左往しなくなりました。現在3人目も園に楽しく通っています。子も父母も成長させてもらえる環境に感謝しかありません。
およそ40年、柿の木の子供たちの写真を撮影してきました。百聞は一見にしかず!子どもたちの成長のためにこの幼稚園がどれだけ誠実で他と比べて圧倒的な違いを持つのか?運動会や表現の会を見ればわかりますよ。世界的演奏家チェリストMさんも、コロナの患者の多くの命を救った救急救命の医師でエクモ(ECMO)の日本の第一人者O先生もここの卒業生です。
私たちはこの学校が大好きで、去るのがとても悲しかったです。彼らは私の英語を話すだけの娘を素晴らしく扱い、彼女がすべてに含まれていると感じさせ、あらゆる方法で助けました。彼女はそこにいた1。5年間でとても成長しました。(原文)We loved this school and were so sad to leave. They treated my English only speaking daughter wonderfully, made her feel included in everything, and helped in every way possible. She grew so much over the 1.5 years she was there.
とてもいい幼稚園でした。
| 名前 |
柿乃木幼稚園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
028-621-3622 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒320-0061 栃木県宇都宮市宝木町2丁目593 柿の木 |
周辺のオススメ
息子がお世話になっています。先生方一人一人の熱量、そして教育方針がとても素晴らしいです。子どもを1人の人として扱い、頭の使い方、體の動かし方、物事の考え方、食事の大切さなど多方面からアプローチしてくださるので、とても成長が早く感じ、また、子どもからも教えていただいています。柿の木幼稚園らしさを残しながら、これからもずっとずっと次の世代に継承していくことを望みます。柿の木幼稚園に出会えて幸せだなぁと夫婦共々思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。