こだわりのバスク料理、心和むひととき。
クーリルージュの特徴
薄いパスタ生地のもっちり感と、シェフのこだわりを感じる美味しい料理。
アンティークな家具と渋い照明で、落ち着いた雰囲気の中でバスク料理を楽しめる。
本格派の黒ゴマドレッシングサラダや、濃厚なチーズケーキが絶品のレストラン。
店主さんの優しい雰囲気そのままの、美味しいお料理をいただきました。お料理も一つ一つ丁寧に作られていて、どのお料理もとても美味しかったです。すごく素敵な時間を過ごさせていただきました。また伺いたいと思います。
道の駅うつのみや ろまんちっく村 の近くにあるビストロ クーリ・ルージュ でディナーを頂きました。シェフはバスク地方で修行したとのことです。宿泊したホテルから歩いて行けるのでいいです。事前に予約してあり時間行と奥のテーブル席に案内されました。注文したのは、シャルドネを利用した白葡萄ジュースディナーは季節のおまかせコース 5800円です。ビストロなのでワインのメニューも充実していましたし、ノンアルコールもいろいろ用意されていて好感が持てます。シャルドネを利用した白葡萄ジュースはジュースですが、飲む直前、鼻に香るワインのような芳醇な感じが良いです。葡萄の味わいがしっかりしてほんのり甘く美味しいです。おまかせコースは、前菜2品、パン、パスタ、メイン、デザート、カフェです。前菜は自家製サラミです。薄切りで、周りに白カビが付いていますが、お肉のうま味と塩気がしっかりついて美味しいです。前菜の二品目は、ホワイトアスパラガスとグリーンアスパラガスです。程よく茹でられて半熟卵と合わせ、切り立て生ハムと食べます。柔らかく新鮮さを感じるアスパラガスはホワイトは甘く、グリーンは味わいがしっかりしています。黄身の甘さと、生ハムの芳醇さで美味しいです。自家製パンはゴマとバゲットです。ゴマは生地がきめ細かく胡麻の風味がしっかりしておいしくお代わりもしてしまいました。バゲットは外がカリッとして、中はふんわりでいいです。パスタは深煎り焙煎玄米粉が練り込まれた黒麺にタマネギと熟成牛です。黒麺は蕎麦のようなかための食感、風味も変わっていますがオリーブオイルとあわさっていいです。刻みタマネギのシャキシャキ感、小さいですがうま味がしっかりして存在感のある熟成牛も美味しいです。アイスバインの煮込みは、スネ肉、鹿肉のサラミ、蓮根、ブロッコリー、ヤングコーン、スナップエンドウです。スネ肉は肉の塊ですが、ナイフを入れてみるとやわらかく繊維に沿って裂けるようになっています。煮込みの汁を吸って、柔らかくうま味がしっかりしています。ソーセージはパリッとして中はジューシー、サラミは味わいがしっかりしています。野菜もたっぷりあり特にヤングコーンがコリコリして美味しいです。スイーツは、ガトーショコラとキャラメルソルベです。ビターな苦みとコクを感じられるキャラメルソルベです。ほろほろしてるが、しっとりかんもある、さっぱりしたガトーショコラです。コーヒーで〆です。
JR宇都宮駅から13kmほどのクーリ・ルージュ(Coulis Rouge)はフランスバスク地方料理レストラン。目指すのは、自然体で温かい料理を作り続けること。生ハム・チーズなど安心・安全で美味しい自家製にこだわる。身近にある未開拓の自然の恵みと、良き生産者達と協力しながら、知恵と助言を得て田舎発信の新しい流れを作っていきたいという。場所は東北自動車道宇都宮インターチェンジより3.5kmほどで、道の駅うつのみや ろまんちっく村の近く。平日の11時頃に当日予約で伺った。人気店のようで、いきなり行くのではなく電話1本かけた方が良い。駐車場は未舗装で、線も引かれていないのでアバウトな感じ店は白い壁に赤い屋根と窓枠が可愛らしく、温室のようなテラス棟がくっついている。店に入って予約名をいうと、入り口付近のカウンター席に案内された。ランチメニューは前菜・メイン・デザート・ドリンクのMenu B 1
お店ができた時から知っていましたが、初めて行きました!バスク料理、お店もかわいくて庭も素敵です!前菜、メイン、パン、デザート、ドリンク付きのランチを頂きました!前菜の牛蒡のポタージュがとても美味しかったです。メインはポトフを食べましたが、スープが家庭では出せない何とも絶妙な奥深い味わいで美味しかったです!自家製パンもデザートも、ホント美味しかった😋お土産に豚肉のパテを買いましたが、こちらもホント美味しいです!BBQも出来るみたい、次回は利用したいです!
女子ランチで伺いました。平日12:00からの利用で、私達の他に2組お客様がいらっしゃいました。店内は隣テーブルの間に、ついたてがありましが窓は多分開けられない感じかなー(隣の席とは、ある程度距離感あり。友達とのランチなので、黙食は難しく、隣と離れているのは、ありがたかったです)ランチは、前菜、メイン、パン、デザート、ドリンクでした。前菜は、うーん。野菜メインなので、私的には、毎日の食卓と変わらない?家庭的?メインは、3人それぞれ違うメニューを注文してみました。私が頂いた麺料理は、私的には少し油ぽく感じました。私以外の2人はソースも美味しく、つけて食べるのにパンを追加したら別料金でした。(私は、パンは食べていませんが、パンも美味しかったらしく、別料金でも追加してました)デザートもそれぞれ違う物にし、ちょっと味見。チーズケーキもガトーショコラも美味しかったです。(デザートにより追加料金あり)女性スタッフの接客もソフトで穏やかなランチタイムを楽しめました。(私達の話し声が、にぎやか過ぎたかもしれませんが m(__)m)星3つなのは、味付けが、人により好みが分かれるかなーと、思ったのと。私的には、お水を飲んだとき、口に味が残る感じがしたのでーレモン水とか選べると良かったかなーと思ったでー。
奥さんと2人でランチに行きました。とても落ち着いた感じのお店でした。お店の方のサービスもこのお店に馴染んでいる、とても落ち着いた丁寧な感じでした。ランチはコースが2つありました。パスタの付いているものとついていない物でしたので、多いかと思い、一つはパスタ付き、一つはパスタ無しのコースにしました。見た目より量も多く、パスタは二人で一皿でちょうど良かったです。ただし、ガトーショコラをデザートとして選択するためには、パスタ付きのコースでなければならないので、一つをパスタ付きにして良かったです。最後になりましたが、お料理は何度も行きたくなるとても好きな味でした。
建物・お庭・内装・お料理全てにこだわりと優しいおもてなしの心が伝わります。コロナ対策もされています。コロナに対するお客様の認識レベルやマナーのレベルが高く皆さん静かに小声でお食事されていました。因みにお食事が終わったらすみやかにお帰りくださいとのことですがコロナ禍ではこれ位しっかり伝えてくださるとエアロゾルによる感染リスクが減り安心して行けます。お料理はプロが作る家庭料理で飽きが来ません。デザートはガトーショコラにアイスクリームが添えてあるものを選びました。絶品です。全然甘くない苦味のあるアイスクリームとの組み合わせが格別で他に類をみません。世界中の人に食べて欲しいなと思いました。食材を節約せず在るべき姿を守られていていて脱日常にもなる素敵なレストランです。
黒ゴマのドレッシングのサラダ、前菜が美味しい。バスク料理のポークは普通でしたが、蕎麦粉のガレットが赤美味しいです。3種のチーズを使った塩チーズケーキか美味しい。テイクアウトもしちゃいました。おせちも美味しかったです。また来年も頼もうと思います。ここでランチして大谷のSBKに寄ってパンを買うのがお決まりコースになりそう。バスク料理が普通だったので星一つマイナス。
夏の暑〜い平日に、クーリルージュさんでランチを頂きました。ランチmenu Aと赤ワインを注文。ワインはルーマニア産とのこと。香りはまるでトカイを思わせるような甘く濃密でありながらも飲むと甘さはなりを潜め、口当たりが良く旨味も濃い。単独でも美味しいが料理にも合う美味しいワインでした。さて、前菜プレートがきました。先ず写真左上の発酵ジュースを頂きました。優しくカラダに染み渡っていきます。時計回りに人参、ズッキーニ、ポテトサラダときてからのカツオのタタキ。スモークされていて風味も味も良くめっちゃ美味しい。生春巻きサラダも外の食感がモチモチしつつ中はレタスがシャキシャキしていて至福。そのあとは、黒麺のパスタ(ミンチ肉の旨味が麺に絡みほんのりと香る山椒がそれを引き立てる)、メインのポトフ、最後のデザートまで最高に美味しかった。良い素材を活かした滋味深い料理でカラダも元気になって帰りの足取りも軽く感じました。クーリルージュさん至福のひとときをありがとう!
名前 |
クーリルージュ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-678-8848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

穏やかな雰囲気あるお店で、ランチAをいただきました。新鮮サラダ カップスープ ソフトハム等盛合せや 食感良いそば粉入り黒麺パスタ ホロホロになるまで煮込んだ豚スネ肉のボルシチ風煮込み 濃厚チーズケーキ ガトーショコラ〜〜どれも 美味しいです。ホールスタッフさんは 笑顔とテキパキでgood。テイクアウトは 予約が必要との事。居心地良いお店だと思います~~