男体山で360度の絶景!
男抱山の特徴
国道293号沿いの共同墓地脇から登山口へ、アクセスが簡単です。
手軽に楽しめる低山で、岩場もあり変化に富んだコースです。
頂上からは宇都宮市街地を一望でき、360度のパノラマが堪能できます。
針葉樹林地帯を抜けると急こうばいな登山道が続きます。1500m以上の山の頂上部分を切り取って置いた様な本格的な登山が楽しめる山です!山頂からは360度の絶景を見る事が出来ます! ※軽装で登るのは辞めましょう。足元が急で滑りやすいので滑落に注意して下さい。登山靴を履く事をお勧めします!
スタート地点は男抱山登山口駐車場。9時13分に出発しました。この山は個人所有のようですが、木の根を利用して階段状に整備されており、登りやすい道が続きます。途中ではなんと富士山を拝むことができました。登り進めると山頂が近づき、最後は少しスリルのある岩場が待っています。ロープを使って慎重に上り下りする場面もありますが、それがまた冒険心をくすぐります。9時47分に男抱山山頂に到着。岩の上に立つ山頂からは、筑波山や加波山、さらには遠く富士山まで望むことができ、冬の澄んだ空気のおかげで見晴らしは抜群でした。
ろまんちっく村よりランで早朝に初訪してきました♪個人の方所有の様できっちり管理されていて登らせて頂きありがとうございます👏🫶🙇♀️山頂直下は僅かにロッククライミング的で非常に面白く山頂よりの市内全域が見渡せる素晴らしい絶景スポット👍😃登山口駐車場のお墓に🪦行き帰りにご挨拶させて頂きました🙇♀️
初登山!初心者にはオススメの山。片道30分くらいあれば頂上まで行けるので、スニーカーでもひとまずOK。頂上近くは、岩を登る必要があるのと、ロープを見逃すと道を間違える可能性があるので、事前にルート確認できれば、しておいた方が安心。もしくは、同伴者いた方が無難です。岩は急なので、足腰自信ある人向けかも。頂上からの景色は絶景です。遠目に筑波山も見えました☆
登山口は国道293号沿いの共同墓地の脇道から入ります。半蔵山の南斜面コースの入り口にもなってます。
ワークマンのアーバンハイク(1900円)を履いて愛犬のトイプードルと一緒に登りました。ファミリーマート向かいの墓地が登り口です。頂上手前の岩場以外は犬も問題なく登れました。のんびり登って下山するまで1時間40分でした。チビッコともすれ違いました。男抱山から女抱山に行く際に男抱山頂上から降りて行く所がちょっと分かりづらいです。下山後はろまんちっく村で美味しい蕎麦をいただきました。
お花が咲始まったので、久しぶりに登って来ました。男抱山→半蔵山→羽黒山→半蔵山→女抱山結構歩きますね。
登山口がわからずGoogle mapで男抱山と検索すると登山口らしき場所が表示され徒歩経路でその場所に行きましたが、全く違う場所になります。正しい登山口は山王団地西(さんのうだんちにし)という交差点からすぐの小さな墓地の脇です。看板等はありません。登山口からは20分くらいで山頂に着きますが登りがきつくて最後はトラロープのお世話になります。山頂は岩場で大人3人くらいのスペースですが360℃の眺望で気持ちがいいです。
低山ながら、眺めがころころ変わり、変化に富んだ楽しい山でした。杉林あり、岩場あり、木の根の傾斜面あり…と言った感じです。また、頂上が360度周囲を見渡せるというのが魅力です。駐車場は、お墓前を利用するか、ロマンチック村で。お墓前は、日曜日の午前中で、7台とまっていました。ほぼ満車。山道入り口には、特に何の案内板も無く、不安でしたが、進んでいくと、案内板が出てきました。途中、息切れするほどの急斜面もありますが、頂上まで1時間もかからず。隣の富士山にも足を伸ばしました。眺めは、男抱山の方が良かったです。最後にロープを使って登るのも楽しかった😄
| 名前 |
男抱山 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ハイキングコースも距離が短く少し岩山で山頂からの景色もいい。