貞和4年創建の伝法寺。
伝法寺の特徴
山門の美しい彫刻が印象的で、訪れる価値があります。
創建は貞和4年、歴史ある曹洞宗のお寺です。
大同妙哲による伝説が息づく、神聖な雰囲気の場所です。
山門には彫刻があります。
創建は貞和4年(1348)大同妙哲によると伝えられる。山門をくぐり、左手の奥の山中に妙哲禅師の墓がある。妙哲禅師は黒羽の雲巌寺で仏国国司の弟子となり、塩原の妙雲寺、宇都宮の同慶寺などの名刹を開き、下野に臨済宗の教えを広めた人物である。伝法寺も開山当初はそういったわけで臨済宗であったが、江戸時代初期に曹洞宗に改宗した。
曹洞宗 伝法寺。広々とした駐車場があります。
名前 |
伝法寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-665-0521 |
住所 |
〒321-2116 栃木県宇都宮市徳次郎町1863 護鷹山伝法寺 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

我が家のお寺。