昭和12年の建立と共に 宇都宮のイヌシデを見に...
高靇神社の特徴
昭和12年頃に建立された歴史ある神社です。
宇都宮市指定天然記念物のイヌシデがあります。
優しい住職さんがいる心温まる空間です。
郷社。敷地内に集会所あり、ブランコなどの遊具あり。社務所なし。
体験学習で見てきたから言えるけど住職さん合わせて3人ぐらいで、優しい人たちでした。
昭和12年頃の建立らしい(近所のおじさんの話)。狛犬は個性的な顔。年号など一切、台座に刻まれていない。おそらく昭和初期。戦後ということはなさそう。
名前 |
高靇神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=1358 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

境内に宇都宮市指定天然記念物『下篠井のイヌシデ』がある。