樹齢700年の夫婦欅、智賀都神社。
智賀都神社の特徴
智賀都神社の鳥居脇に立つ、樹齢700年の巨木ケヤキが圧巻です。
参道入り口にある夫婦欅は、とちぎ名木百選に選ばれた名木です。
手水舎を支える『力士』の存在が、力をもらえるパワースポットです。
日光街道の旅道中に訪れました。ー徳次郎三宿の総鎮守であり、宝亀九年(778年)に日光山大明神を勧請して千勝森に祀ったと言われています。静かな雰囲気の中、柔らかい空気が流れていました。
夫婦円満のご利益があるパワースポット✨夫婦の欅は樹齢700年で圧巻です🌳🌳爽やかで穏やかな場所でした。写真を何枚か撮っていたら!木漏れ日がハート型に🤍嬉しくなりました😊平日は駐車スペースがないor閉まっています。ゆっくり参拝されたい方や御朱印を頂きたい方は事前連絡がおすすめです。
9月11日月曜日☀.14時に来ましたが、私は事前連絡しないできたために、皆無でした。
手水舎の下に、『力士』3人が支えています、力(power)をもらえるとか若い女性神主さんから教えてもらいました。(石像は大谷石の古いものだとか)
御祭神は日光の山の神です。いつも、歓迎してくれる神様です。手水舎のお相撲さん、今日も頑張ってもちあげてます。
御朱印を頂きに参拝しました。鳥居をくぐってすぐの二本の巨木には圧巻でした。しかし、社務所は閉まっていて、電話をしましたが、つながらず、留守電にメッセージを入れて、帰りました。でも、2時間後位に、折り返し電話をもらい、丁寧な対応をして頂けました。また、次回もう一度伺います。社務所にもありましたが、当日すぐの対応は難しいとのことで、御朱印希望の方は事前の連絡で、アポを取ることをオススメします。
こちらの けやきは 御神木です‼🙆(笑)必見です🙋
入り口の立派なケヤキに誘われて訪ねましたが、密かに手水鉢がステキでした。
雰囲気が素晴らしい。
名前 |
智賀都神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-665-5158 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=74362 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

久しぶりに参拝に立ち寄らせていただきました相変わらず神社の表参道の入り口の両脇には、鳥居のように、立派な巨木のケヤキの御神木があります。