男体山を一望する冒険。
本山の特徴
初級者向けのトレーニング場として最適です。
山頂からの日光と塩原の絶景が楽しめます。
篠井サーキット隣の林道からアプローチ可能です。
山頂からの眺めはとても良いです。途中急斜面や岩場などがあります。
12月25日、今年納めのトレッキング。日光連山も美しい!
男山を経由して登りましたが、晴れていて日光と塩原が一望出来て良かったです年配のグループの方と何回かすれ違いましたが、急な斜面はあるものの鎖場みたいな極端なとこは無く、初級者にはいいトレーニング場ではないでしょうか。
篠井サーキットの隣りの林道からでの登山を開始。沢を登り尾根に出て、そこから山頂までヤブ込み状態!山頂からの景色は、古賀志山·日光連山·高原山が一望出来ます。
篠井連峰で、一番の展望の頂上です。
2019年2月18日 こどものもり公園から林道を歩き、南から本山に向かいました。ピークまではほぼ展望なく、連れはつまらなそうでした。本山頂上に着き、日光連山が目の前に広がり、満足げ。春のツツジのシーズンが人気ですが、冬の低山は展望が良く好きな時季です。湯を沸かしラーメン食べて、男山、榛名山を経由してスタートの公園に戻りました。下りは岩の上に砂と落ち葉で滑り易く、展望台から下もザレで滑り易い場所が有ります。どの山も五百数十メーターの低山です、しかしピーク前後は岩場の急勾配。榛名→男山→本山ルートは、中々登り甲斐がありそうです。
見晴らしはまあまあです。山頂前後はなかなかの勾配です。
男体山、女峰山、高原山が良く見えました。
一年生の娘とゆっくり歩いて二時間ちょっと。危険箇所もなくハイキングにぴったりです。
| 名前 |
本山 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
冒険センターの駐車場を利用。榛名山→男山→本山と登りましたが、下山を含め2時間程でした。男山→本山の間で飯盛山への分岐があります。山頂付近は岩場となっており、鎖やロープはないものの傾斜はキツめです。