博多のお櫛田さん、心洗う静かな境内。
櫛田神社の特徴
博多山笠のスタート地点で、毎年多くの人々が集まる神社です。
節分にはお面が飾られ、参拝時の不思議な体験が楽しめる場所です。
おみくじは多言語対応で、旅行者にも優しい福岡市中心の神社です。
参拝17時までと書いてありますが、夜も開いています。夜9時頃行きましたが、電気もついているので参拝することができました。思っているよりも広くて、充実しています。周りは飲み屋さんも多いので、夕食ついでに行くのも楽しいと思います。
博多の総鎮守として地元の方々に親しまれているだけあり、境内は清らかな空気に包まれ、とても落ち着いた雰囲気でした。立派な楼門や美しく手入れされた庭、季節の花々も見どころで、観光客だけでなく地元の人も多く訪れていました。特に博多祇園山笠で有名な飾り山が間近で見られ、迫力満点でした。おみくじやお守りの種類も豊富で、旅の思い出にもぴったり。アクセスも博多駅から近く、気軽に立ち寄れるパワースポットです。
博多の総鎮守 お櫛田さんと呼ばれ親しまれている神社。御祭神は大幡主大神(櫛田大神)天照皇大神素盞嗚大神(祇園大神)。大幡主大神(櫛田大神)は伊勢国松坂の櫛田神社から勧請した神とされている。別名を大若子命といい、天御中主神の19世の子孫で北陸地方で怪物を退治したとされる。博多出張の際、こちらは絶対参拝に行くぞと決めていました。広くて観光化されてる感はありますが、御朱印は1パターンのみでした。
夜が明ける前の写真です。朝の4:30ごろです。誰もいなくて、社を水洗いしているところに出くわしました。水洗いをするんだとびっくりしました。裏参道には複数の社があり、参拝好きにはたまらないかもしれません。他にはない魅力があります。
福岡で有名な山笠の神社、櫛田神社。地下鉄の駅に櫛田神社前があるほど名所の神社です。平日でしたが観光で来ている人がいて賑わってました。訪問したのがちょうど7月だったので山笠の観客席が組まれていました。お祭りも見てみたいと思ったので、次は時期を合わせて伺います。
初めての九州、そして博多まず初めに向かったのは櫛田神社さんでした。自然と足が向き、昼と夜に参拝しました。心安らぐ場所で、ゆっくりと過ごせたし、長い歴史を知ることができました。また訪れたいです。ありがとうございました😊
櫛田神社は博多の総鎮守として、地元の方々から深く愛されている神社です。博多の守り神、都会のオアシス「櫛田神社」博多の賑やかな街中に位置する櫛田神社は、一歩足を踏み入れると、その都会の喧騒を忘れさせるような落ち着いた雰囲気に包まれます。地元の方々に「お櫛田さん」の愛称で親しまれ、その信仰の深さが感じられます。境内は清掃が行き届き、歴史を感じさせる建物と緑が調和して、心の安らぎを与えてくれます。訪れた日は多くの外国人観光客の方もいらしていましたが、それぞれが静かに参拝したり、境内の様子を写真に収めたりと、その神聖な雰囲気を共有しているようでした。御朱印は500円でいただくことができ、旅の思い出にもぴったりです。博多を訪れた際には、ぜひ立ち寄って、その歴史と温かい空気に触れてみてください。都会の真ん中で、心落ち着くひとときを過ごせるはずです。
櫛田神社は、福岡市博多区中洲川端にある博多の総鎮守として知られる歴史ある神社です。境内は、イメージしていたよりは意外にコンパクトに感じまた。お櫛田さんと言う愛称で親しまれており、地域の人々に深く信仰されているようです。又この神社は不老長寿や商売繁盛の神としても知られていて特に有名なのはユネスコ無形文化遺産に登録されている博多祇園山笠の奉納神社で、祭りのフィナーレである追い山のスタート地点にもなっています。それと境内には樹齢約1000年の「櫛田の銀杏」と言われる延命長寿のシンボルとされている御神木があったり、飾り山笠が6月以外は1年中展示されていてそれが意外に大きいのでびっくりしました。アクセスも便利で地下鉄中洲川端駅から徒歩5分程度で行けて、又神社の周辺には活気ある川端商店街や和菓子店などもあり散策も楽しめるエリアですよ。平日は人も少なく、ゆっくり見て回ることができましたのでのんびりと過ごされたい方にはオススメします。
博多駅から徒歩15分前後、博多祇園山笠のお祭りで有名な神社。以前、ブラタモリでも紹介されていました。福岡でも人気の高い神社さんだけあって平日、朝にも関わらず海外からの参拝客やご年配の観光客がとにかく多い。境内がそこまで広くないので、飾り山や稲荷神社付近は写真撮影する人達で特に混雑していました。個人的には7月のお祭り時期は避けた方が無難だと思います。御朱印は直書き対応で500円。
| 名前 |
櫛田神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-291-2951 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
櫛田神社の祭神は倭姫に仕え、天照大神のご鎮座地を探す旅を助けた大幡主命、天照大神、素盞嗚尊の三柱。博多の総鎮守です。摂社も多くあり、巨大な山笠もありました。参拝者も多く、中国の方が多くいました。