京急南太田駅近くの風光明媚な寺。
西中山 常照寺の特徴
京急南太田駅から徒歩1分、アクセスが非常に便利です。
階段を上がると見える日蓮の銅像が印象的です。
風光明媚な境内には彫刻や桜の名所もあり、訪れる価値大です。
山門の真ん中を横切る様に鉄道高架があり高架下は参道と駐車場になっている薄暗い参道を抜けると本堂へと続く階段が見える立派な二天門を潜ると本堂が姿を現す本堂横の社務所で御朱印を頂き野性味のある階段で鐘楼を横目に山頂を目指す目指す先に日蓮の銅像が見守る見晴らしの良い墓地に到るこの景色を見る為に南太田駅で降りる価値あり( ・ิω・ิ)レリゴー♪
山門から二天門までの間が南太田駅のホームの下をくぐる形になっている。どちらの門にも立派な彫刻が祀られているので、参拝の際には見ておきたい。本堂の彫刻はどれも立派で数も多い。霊園からの眺めは良いが石段は急峻だ。裏側に駐車場があり、車で上がれるが墓参者(檀家)専用である。
横浜で京浜急行に乗り換えて一路弘明寺を目指す。黄金町駅を過ぎて南太田の手前で、丘の中程に寺の反り屋根を見る。予定を変更してお参りすることにした。駅の真裏だが寺に行くには迂回するのだろうと勝手な判断。キリスト教会の辺りを行ったり来たり、民家の間の小路をウロウロ。坂道を登りに登り、変電所?の柵の縁を通り墓地へ出た。小高い霊園の突端に日蓮の像が建っていた。丘の見晴らしが良く遠くにランドマークとレインボーブリッヂが見えた。帰りに京浜急行のガード下が参道だったことが分かった(TдT)
由緒あるお寺のようでした。お寺の彫刻が美しく動物がたくさん彫刻してありました。狛犬が可愛くて何度もナデナデしました。
高架下に入り口があり、素通りしてしまうかも。でも中に入ればしっかりとした山門に本殿があり、都市に居ながら心穏やかになります。山門内にある持国天、多聞天の仏像は小さいながらも迫力があります。本殿は青銅瓦に金の装飾が太陽の光で輝いて大変綺麗です。小さなベンチもあり、ゆっくりとできます。このお寺の彫刻はどれも彫りが深く、細かいのでそれだけでも見る価値があると思います。所々に徳川家の葵の家紋がありますが、理由は不明です。
京急線が走ってる下に参道があると言う、珍しいお寺です。参拝後に裏山に登って行くと高さ10m程の日蓮大聖人像が佇んでおられました。こちらは【鬼子母神】安産と子育ての神様で八代将軍徳川吉宗のころに大奥に祀られ、この寺の守護神だそうです。帰り際、大本堂の左側にある大客殿のベルを鳴らして御朱印をお願いしたところ、快く手書きで書いていただけました。
彫刻が沢山ありました。住職さんの丁寧なご対応に感謝しております。力神、龍の彫刻など素晴らしい。
駅から直ぐで駐車場もあってアクセスが便利。山の上には大きな日蓮像があり、眺めもいい。
途中下車してお参り。達筆な御首題と御供物のお菓子をいただきました。大変お世話になりありがとうございました。
| 名前 |
西中山 常照寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-731-4366 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒232-0006 神奈川県横浜市南区南太田1丁目24−41 |
周辺のオススメ
こちらは2024年09月23日の訪問となります。南太田駅に隣接するお寺さんです。山門を潜ると高架駐車場が伸びており、その先の階段を上がると仁王像が格納されているインパクト大の二天門(仁王門)があります。また、大本堂も見事。横浜の鬼子母神と呼ばれているそうですね。裏山には墓所もあり、こちらの展望も圧倒的です。桜の名所でもあるらしいです。