鬼怒川温泉の魅力、経宗と鳥居。
経宗稲荷大明神の特徴
今市から鬼怒川温泉へ向かうハイキングで発見できる神社です。
鳥居の数が魅力的で、訪れる価値がありますよ。
経宗(きょうしゅう)は日蓮宗に由来する特別な神社です。
経宗(きょうしゅう)とは日蓮宗のことを指す。大原村の名主を務めた大島家の氏神とされ、文永2年(1265)に日蓮が藤原村の星家に逗留していた時、大島家の先祖が日蓮に帰依し、その記念として稲荷に経宗と名付けたとされる。
ほとんど知られてないですが、鳥居の数は普通に魅力的でしたね。立ち寄るにはちょうどいい!
経宗稲荷大明神。排水路が少し臭う。
名前 |
経宗稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

今市から鬼怒川温泉まで会津西街道をたどるハイキングで見つけました。大原の集落に入り鬼怒川温泉へ向かうY字路手前、右側奥に赤い鳥居が目立ちます。旧名主であった大島家のお稲荷様だそうです。