那須高原の極上鴨汁そば。
ふる里の特徴
厚めの鴨肉が入った鴨汁は食べ応え抜群です。
フワフワのとろろが濃厚なお米にぴったり合います。
ひっそりとした静かな場所にある老舗の蕎麦屋です。
昔からよく行く古くからあるお蕎麦屋さん!蕎麦もうどんも手打ちで、個人的に一番好きなのはうどん!つるりとした舌触りとコシのある麺が最高に大好きです!(以下うどんの名前ばかりで失礼します。)こちら天ぷらの揚げ方も大好きで、海老天も切れ込みや衣での誤魔化しが無い見たままの大きな海老で海老を食べたくなったら来ちゃう。一番大きな海老食べるなら天ざる!天ざるは船の形に麺と海苔、その上に天ぷら各種が乗っているスタイル。すごくサクッとした食感の衣もたまらない…ただ基本的に揚げてるのは一人で、揚げたてを提供している為時間に余裕のない方は混んでる時は避けたほうがいいかな?午前中開店30分後くらいが個人的にお腹的にも狙い目〜あととろろも自家製のつゆでのばしているので食べやすくて好き。特にろろうどんの最後にそば湯を入れて飲むのが最高に大好きですっとろろ定食も天ぷらが少し乗ってて嬉しいやつ!他のメニューも好きーっ久々に行ったら季節メニューの鍋焼きが通年になってて夏でも食べれるようになってたの嬉しいやつでした。写真は昔の画像混じってるので乗ってるものに変更あったらすみません。他子供用椅子や器、ウェットティッシュも用意されてて家族連れに優しいです。
鴨汁は鴨肉が厚めで食べ応えありました!そば自体は普通のそば?って感じでした。店員さんの対応も早くて、座敷が2箇所に2つずつあってテーブル席もあり過ごしやすい雰囲気でした。
那須旅行のお昼ご飯に伺わせて貰いました🍚素敵な接客で、お蕎麦はこしがあり、とろろはフワフワで濃厚なお米に合う料理で大変美味しく頂きました。
那須に遊びにきたので帰り道に寄りました。評価は3~4とのことで様子見に。観光地料金ですかね~いい値段しますww天丼はたれの味はご飯と合いとても美味しかったのですが 天ぷらの油がちょっとくどいのか減点対象。オープンしてすぐ訪問したのだが米が3人分しかないといわれ3名キャンセル。※オープンして米が無いというのは昨日の残りの米?または米類が出ないから炊かないのか?そばは普通。コシは弱めで好みではない。つゆは濃いめで美味しかったです。天ざるは船型の器にそば、天ぷらと乗っており 見映えはいいが食べづらいとご指摘有りww観光地ですし値段もそれなり、味は普通。少し天ぷらの油がくどかったのと米の用意が出来ていない点で★2つとさせていただきます。ご馳走様でした。
久しぶりに訪れた那須高原… 名だたるお店がたくさんありますが、ふとふる里のお蕎麦が食べたくなり、昼食で立ち寄りました。早速、天ざる蕎麦を注文… 舟形の器に盛られた、お蕎麦とサクサクの天ぷらを濃いめの蕎麦つゆに浸して美味しく頂きました。
つつじを見に行った帰りに寄りました。初めての訪問です。もりそばと天丼を注文蕎麦は五分蕎麦?かなぁ~こしがあるのか噛みごたえがありました😅天丼は天ぷらサクサクで私好み🎵エビが大きいです🤗
天ざる蕎麦美味しかったですよ👍よく探さないと見落としてしまうかもしれないヒッソリとした静かなお店。
お蕎麦もとろろ定食も美味しかったです。鍋焼きうどんはぐつぐつと煮立った状態で出てきました。野菜の天ぷらは焦げてました。物がたくさん並んだ座敷は、いかにも観光地のお店といった雰囲気。注文してからの待ち時間はやや長めでした。
9月16日昼久し振りに『天ざる』を戴きましたが……いつもの蕎麦ではなくがっかり😖⤵️した同道した2人も『これまでの美味しい蕎麦ではなかった』との評価でした若い人達にもっともっと頑張って貰いたいッ‼️
| 名前 |
ふる里 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0287-78-0529 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~16:00 [火] 定休日 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
那須は蕎麦屋が多く、おいしいのかなーと期待したのですが、特に超普通のそばでした。都内の安めのチェーンと比べても大差ない感じで。ボリュームは良かったですが、味が味なので、個人的には少なくても良かったくらいでした。