最高の柚子外良、名物和菓子。
艸花庵養老軒 (そうかあんようろうけん)の特徴
柚子のういろうが最高な、歴史ある本格和菓子屋です。
どら焼きはしっとりとした皮で、風味が楽しめます。
移転後も名古屋のファンが多く訪れる人気店です。
前から気になっていたお店です。今日は、白のういろと、水羊羹を買いました。どちらも、甘さ控えめで美味しかったです。次は、抹茶かゴマのういろを買いたいです。
「ういろう各務原亅で検索したらコチラがヒットしたので、義母への誕生日プレゼントとして外良(ういろ)を購入させていただきました。白いのと黒糖のと1本ずつ、包んでもらった箱は手のひらに載るサイズですが重量感があってなんか良いですね。
県道207中山道を走ると線路向こうの住宅街に気になる菓子店舗が見える。ういろを主にした和菓子屋。外良と書いて『ういろ』試しに購入した黒糖味のういろはモチモチ食感、香りよく美味しかった。500円の価格に対して味も見た目も嵩も良い。次に近くを通った際には是非、別味も購入してみたい。
どら焼きの皮が柔らかくしっとりタイプです。「秋どら」は栗のクリーム「冬どら」は西尾の抹茶クリーム季節のどら焼きが楽しめますが、「どら焼き」ももちろんおすすめです。「栗ろいやる大福」は栗のクリーム「抹茶ろいやる大福」は西尾の抹茶クリームもっちりの羽二重餅で包まって、ひとくちサイズが9個入。イチ押しは創業当時からの外良ですね!!今度は「外良」を購入したいと思います。(2021/12)
わらび餅(510円+税)、春どら(230円+税)、夏どら(230円+税)を購入しますた。わらび餅は、香ばしい深炒りきな粉がかかっています。黒蜜をかけていただく品のあるわらび餅は、ぷるぷるもっちりとした食感です。春どらは、粒あん+桜クリームの組み合わせのどら焼きです。ほんのりと桜の風味が感じられる仕上がりになっております。夏どらは、粒あん+生クリームの組み合わせのどら焼きです。こうゆうのシンプルにうまいっすわな~
店主は、爽やかな感じの好い人でした。抹茶ういろうは、おいしかった。
抹茶、栗大福、わらび餅を食べました。餅部分は柔らかく中身はなめらかで、抹茶はお茶本来の渋みも感じられ、小豆が良いアクセントで美味しいです。栗大福は上品な甘みが有りどちらも美味しいです。わらび餅は黒蜜とのバランスが良く溶けるような食感です。
駅とかで売っているお土産でういろうが好きでしたが…養老軒のういろう食べたら他の食べれない❕特に柚子のういろう最高‼️店主も凄く良い人です🎵新潟にファンぞくぞく増えています☺️
ういろうの大島(黒糖)がお気に入りです。全種類食べてみたいと思いつつ、いつも同じ味を買ってしまいます。初めての場合は、線路があるためナビに頼った方が行きやすいです。道が分かればナビなしで行けるぐらい見つけやすい立地です。
名前 |
艸花庵養老軒 (そうかあんようろうけん) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-372-2624 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

外郎とどらやき(粒あん)を購入。外郎は、ゆずと黒蜜はもちもちしてとてもおいしい。どらやきも、生地がもっちりしっとりとてもオイシイ。