那須・木の俣渓谷の透き通る水。
木の俣渓谷と木の俣園地の特徴
木の俣川の透明度の高い水は、ブルーに輝く美しさが魅力です。
散策を進めると、誰も訪れない静かなポイントにたどり着きます。
真夏の暑さを忘れさせる、涼しい水遊びが楽しめる場所です。
上流の深山ダムには時々行っていましたが、手前にこんな場所があるのをグーグルマップで知りました。駐車場が高い!と言う方が居るみたいですが、他に止める場所もなく出先で他所にクルマを堂々と止めさせてくれるのに、たかだか1000円で高いもなんもないです・・・知らずに行っても注意看板やトイレなど、こっちかな?という感覚でステキな景色まで導いてくれます。数分歩くとその先の「吊り橋」まで行けます。途中、滑りやすい泥の道などもあります。お子さんを抱えての方やお年寄り、悪天候時などはそちらはやめた方が良いかも。また、山間部ですので日暮れからは急激に暗くなります。季節や天候に注意して散策を楽しまれてください。(2025/7月画像)
那須の木ノ俣渓谷に行きました。エメラルドグリーンに透き通った川は本当に綺麗で、思わず見とれてしまいました。水も冷たくて気持ちよく、川に入って童心に返って遊べます。自然に囲まれ、岩場や木々の緑と透明な水のコントラストがとても美しく、癒されるスポットです。夏の涼みにもおすすめです。駐車場は1回1,000円。祝日だったので満車を覚悟していましたが、運良く停めることができました。
夏休みに念願の木の俣渓谷へ。6時50分で2台目、駐車場は7時からなので並んで待ちました。料金は7時から18時まで1000円と良心的駐車場渡りすぐトイレがありトイレも綺麗でした!日陰が多く子供達には羽織るもの、タオルは多めがオススメです。コールマンの椅子とレジャーシート持参したけど平らな場所は少なく岩場が多いです。水がキンキンなのでお酒を飲む気にならない程綺麗でラムネ色の川です!子供はライフジャケット必須、浮き輪があれば流れのある所で楽しめました!魚もいるけど潜ってられない冷たさです。飛び込み目的の若い男の人が多く午後になるとインスタ映え目当ての川に入るつもりはないミニスカートや、ワンピースの女の子がたくさん来てるので、濡れてぶつかるなどしないよう気をつけないとダメなくらいでした。マイナスイオンたっぷりで自然に癒されました。
那須の秘境「木の俣渓谷」— 透明度抜群の絶景スポット!ただし駐車場に要注意7月の三連休に訪れましたが、これまでに体験した中で最も美しい川遊びスポットでした。とにかく水が澄んでいて、絵に描いたような薄い水色の清流が流れています。子ども連れにもカップルにも、全力でおすすめできます。ただし、駐車場が最大の難所ですので、まずは注意点から。⸻🚗 駐車場の注意点・駐車場は非常に少なく、大行列必至。とにかく早めの到着を。・7:00にオープンしますが、その時点で数台がすでに待機しているそうです。・周辺に合法的な駐車スペースはなし。徒歩15分ほど離れた道路に路駐している人もいましたが、推奨されません。・私たちは9:15に現地着で約3時間待ち、12:00にようやく駐車できました。👉 現地には整理券や予約などの仕組みもないため、本気で遊びたいなら朝イチ必須です。⸻🏞 レビュー:自然・水質・体感温度・水の透明度は驚くほど高く、写真映え確実です。・気温33℃の日でも、周囲の体感気温は5℃ほど低く、快適に過ごせました。・水温はまるで氷水のような冷たさ。最初のうちは30秒で足がしびれるほどですが、次第に慣れてきます。・この日は水に潜っている人は少なめでしたが、膝下まで浸かる程度でも十分楽しめます。流れがやや急な場所もあるので、小さなお子さんがいる場合は浮き輪やアームリングなどの準備がおすすめ。河川敷はやや狭めですが、レジャーシートを広げてピクニックしている人や、ペット連れの方もちらほら見かけました。⸻😟 改善してほしい点有料駐車場ですが、実際には奥に空きがあるのに、車の入場数を意図的に絞っていたように見えました(※画像参照)。そのせいで周辺道路に長い渋滞ができており、安全面でも課題があると感じました。敷地全体を有効に使って、スムーズに入場できるように改善をお願いしたいです。⸻✅ 総評駐車にさえ成功すれば、自然美・涼しさ・癒しの三拍子がそろった最高のリフレッシュスポットです。待ち時間すら帳消しにするほどの絶景。那須を訪れるなら一度は体験してほしい場所です。
散歩し軽い運動をしながら、心と命の洗濯ができるような、素晴らしい場所ですね。5月半ばの夏日で暑い日でしたが、澄んだ川の流れと心地よい風で、涼しく過ごせました。橋を渡った先のトイレ前に無料駐車場がありますが、平日でもいっぱいのタイミングもあり… 広い有料駐車場は1回 ¥1,000- です。1〜2時間くらいまで ¥500- / それ以上は ¥1,000- といった二段階にするなど、もう少し利用状況を考慮した代金設定をしていただけると、立ち寄りやすくなると思います。
川底が白い岩なので、クリアな水はブルーに見えとてもキレイです。夏でも水温は冷たいのですが、比較的流れは緩やかなので水あそびの場所としても最高!駐車スペースも入口にある5~6台停められる場所の他、道路挟んだ反対側にかなり広いスペースがあります。
2022.10.22訪問恐ろしいほど水が綺麗!橋の上流は100m程歩けて川に近づくことができる。橋の下流は吊橋、散策道がある。吊橋の先は水道管橋まで約500m程進めるが、階段のアップダウンがあるので、靴は必須。また道中に落石(80cm角のかなり大きな石)の跡があったので、雨上がりは要注意!
2022/9/19 今日は曇りで人が居ません。水の透明度が素晴らしい‼️冷たくて気持ちがいいです⁉️吊り橋の先は大きな岩が沢山🪨あってすごい自然スポットです‼️一度は足を伸ばしてみてほしい場所です⁉️
最高の場所!!特に真夏の暑い日は最高です。天然水級の澄んだ川がなだらかに流れ、プールのように少し水深のある部分~小さい子供が足を付けて遊べるような場所まであり、自然が生んだ天然水プールです。板室街道を走っていると、トイレがあり10台程度の駐車場があります。シーズンは向かいに50台程度とめられる臨時の駐車場が出来ます。大抵、警備員やスタッフがいるので安心。ただしかなり混み満車で入れないこともある。トイレ脇から遊歩道があり3分程度くだると木の俣川につく。テントを立てている人なども居て自由に過ごす感じです。敷物とタオルは必須。また、森の中で日の光が入らない部分が多く少し寒いので防寒具や暖を取れるものもあった方が良いと思う。トイレは駐車場わきを利用可能。川の流れは穏やかで、少し上流に行くと流れのはやいところもあるので年齢ごとに楽しめる。メインの場所は水深もあり少し流れも速いが、橋の下ふきんでかなり浅くなる部分があるので流される心配などもあまりないかと。子どもを連れていく場合は監視は必須で、大人も濡れても良い靴は必ず履いていた方が良い。条件が合えば一日楽しめるし、真夏でも『温かい飲み物』があった方が絶対に良いと思う。
| 名前 |
木の俣渓谷と木の俣園地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
木の俣ブルーと言われるだけあって!本当に綺麗で魅力的な川でした!ロケーションも最高!ただ水質が冷たすぎるのと日陰だらけなので炎天下日以外に行くと、短時間で寒くなり体力ごっそり奪われます!笑曇りの日などは体力勝負になります!後は夏休みの影響もあると思いますが10時過ぎた頃には駐車場が埋まってそもそも入れなく順番待ちになるので9時頃には到着したほうが良いと思います!私が行った当日は曇り模様で寒すぎて12時過ぎには帰ろうとした時には順番待ちの車が10台ほど並んでました。