那須の滝壺でマイナスイオン浴びよう!
乙女の滝の特徴
駐車場から遊歩道で滝壺近くへ簡単にアクセスできます。
水量が多い雨上がりの滝は、迫力満点で特別な体験です。
樹々の中で響く豪快な水音が心地よくリフレッシュできます。
駐車場からすぐで、こんな自然あふれた滝と渓流があるとは驚きです。滝の近くはとても涼しい。清流も、プチ奥入瀬渓流のようです。
駐車場からとても近い所にある滝です。とても幻想的で訪れて損はない場所!他の場所で例えるなら屋久島と長野の上高地を合わせたような場所!滝壺まで歩いて5分くらいで行けますが帰りは段差がキツめです。
那須湯本からなら車で15分ほどの距離です。20台が停まれる無料駐車場と公衆トイレがあります。駐車場から30段ほど階段を下ると滝を上から展望できます。手摺もあるので高齢者でもOKです。更に70段ほど下ると沢に降りれますが、滝壺近くまでは近寄れません。足腰の弱い方が降りるほどでは無いと思います。滝単体では面白みに欠けるので、車で10分ほどの木の俣園地を散策することをお勧めします。
遊歩道を歩いて滝壺の間際まで行くことが出来ます。滝壺から流れていく渓流もなかなか良いです。ただ木々が生い茂っている中にあるので、太陽の光は届かず鬱蒼とした感じです。
2022/9/19 板室温泉♨️から那須ハイランドパークに行く途中にあります。今日は雨☂️で、滝の水量が増水しててハンパないミストでビッシリ濡れました⁉️滝好きにはたまらないスポットです♪‼️今度は、晴れた☀️日に来ます‼️😁
駐車場にはトイレと小さな休憩所あり。駐車場につくとすでに滝の音が聞こえます。階段を下り、5分ほどですぐに滝に辿り着けます!滝につくまでにカフェもあります✨本来は滝つぼ近くまでの歩道(といっても岩場)があり、かなり滝まで近づけるようですが私たちが行ったとき(2022年7月29日現在)落石があったらしく、歩道には立ち入ることが出来ず。観瀑台からの見物となりましたが十分迫力ありです。
サイクリングで、乙女の滝に寄りました。いつもは人が全然居ないのですが、今回は駐車場も一杯でした。駐車場からそんなに歩かないでたどり着けます。前は滝壺まで行けたのですが、落石のためとロープが張ってありました。おしらじの滝で人が亡くなっているのでそのせいでしょうか?乙女の滝は、白笹山から流れる沢名川にある幅約5メートル、落差約10数メートルの美しい滝で、季節や水量によっていろいろな表情を見ることができます。滝の名前の由来にはいくつかの説がありますが、地元にはこんな昔話が残っています。昔地元の若い釣り人が沢名川に行くと、滝の上に盲目の美しい乙女が現れました。この話が村人に伝わり、後にこの滝の名前になったと言われています。またこの乙女は、沢名川の上流にある沼ッ原湿原の子守石に伝わる昔話と関係があるようで、盲目になった蛇の化身であるという伝説があります。他にも、滝のやさしく美しい流れが乙女の髪のように見えるという説や、滝壷に若い人魚が現れたという説などが伝えられています。清らかな水ときれいな空気に包まれて心も体もリフレッシュしたい方にお勧めのポイントです。夏は、滝からの天然のミストシャワーにより快適に過ごせます。
駐車場から遊歩道で滝壺近くまで降りられます。下まで降りると、空気がひんやりしていて、気持ちいいです。でも、階段の上り下りで良い運動になるというか、疲れました。
滝を見ることができます。駐車場から30メートル降りると、すぐに滝があります。駐車場も広いです。ただ、土砂崩れで滝の近くには行けなくなっているので、注意が必要です。
| 名前 |
乙女の滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
名前からして、訪れてみたくなります。名前の由来は、「若い美しい女性が髪の毛を洗っていたから」とも「滝の水が女性の髪の毛に見える為」とも言われているようです。また、乙女の足は魚の尾の形をしていたとの言い伝えもあるようです。紅葉はまだでしたが、これからが綺麗でしょう。楽しみです。