ごぼう天うどんの名店、価値ある一杯!
かろのうろんの特徴
もっちもちやわ麺がクセになる、博多の有名なうどん屋です。
ごぼう天うどん550円が人気で、優しいお出汁が美味しいです。
店内は写真撮影禁止で、長年の老舗の雰囲気が漂っています。
【注文したメニュー】ごぼう天 650円福岡市地下鉄櫛田神社駅から徒歩2分。うどん百名店2024に選出されています。外観から歴史を感じさせる趣のある佇まい。店内はこぢんまりとしており、使い込まれたテーブルや椅子が並び、レトロで懐かしい雰囲気が漂っています。店内の撮影は禁止されているため、料理の写真はありません。うどんの麺はかなりやわらかめで、もちもちとした食感。出汁はあごの風味がしっかりと感じられ、特徴的な香りが広がります。九州特有の甘みのある醤油の風味があり、まろやかで優しい味わいでした。トッピングしたごぼう天はサクサクとした食感で、やわらかいうどんとのコントラストがよかったです。ご馳走様でした。
櫛田神社近隣の老舗有名店。日曜日の15時過ぎに訪問したところ空席があったが、程なく満員となった。店内は撮影禁止で入店の際に店員さんから注意がある。ごぼう天、丸天といった博多名産に加え、肉、明太子などを組み合わせて注文ができる。カリッとしたごぼう天と柔らかめのうどんがとても美味しい。 支払いは現金のみ。
思い出は記憶に残して!かろのうろん劇場、開幕!!博多のうどん百名店。ぱしゃぱしゃ写真に美味しさを収めたいところですが、店内は一切の写真撮影が禁止。入店時、オーダー時と何度も撮影禁止を全てのお客様にお話しされていたので、思い出は記憶の中に収めておきましょう!平日13時頃の訪問ですぐ入れました✨----------Order----------■ごぼう天(650円)ものの1分程で着丼。ほんのり茶色い出汁は関西風な印象。ころころと入ったごぼう天が出汁をより美味しくレベルアップさせてくれます。このシンプルなのが美味しいんですよねぇ。店内の雰囲気からスタッフさんの装いまで、まるで昭和のドラマに出てきそうな雰囲気。長く続いてほしいなと思うお店です。ここまで見てくださり有難うございます!本日これにて、閉幕!!
博多うどんの老舗。出張で博多へ行ったのでぜったに博多うどんは食べて帰ろうときめていました。店内撮影厳禁とかすこし窮屈ですが、うどんは絶品!今回はごぼ天でも丸天でもなく肉うどんを頂きました。アゴ出汁と聞いていましたが昆布的な味を強く感じました。にぎりメシも頂き大満足で店を後にしました。
【歴史探訪シリーズ創業1882年】福岡を代表する柔らかいうどん!櫛田神社前駅から徒歩2分、うどんの百名店の「かろのうろん」を訪問。創業1882年の超老舗でもあります。福岡を代表する老舗のうどん店ですが、記憶にないくらい久しぶりに伺いました。土曜の17時過ぎに到着のところ待ち人無し。入店しようするとうどん売り切れの看板を出すところでしたが、私の分くらいは大丈夫との事で入店しました。ごぼう天うどんを頼もうと思いましたが売り切れで丸天うどん 650円を注文。3分くらいで提供されました。いりこの効いた優しい味わいの出汁にコシが無く柔らかな喉越しの良いうどんは相性良く美味しいです。さつま揚げなどの魚の練り物は福岡では天ぷらと呼びますが、丸天とはこの練り物を揚げたものです。久しぶりでウマいですね。最後まで美味しく頂きました。
店内写真撮影禁止です。素朴な味で美味しいです。店員さんが座席をちゃっちゃと決めるので回転率もいいのかな。店内は狭めなので4人以上で行く際は席が離れてしまうかもしれません。
肉うどんを食べました。煮込まれた肉の深い味わいにうどんのお出汁がマッチして最高。麺も博多にありがちなふわふわ、と言うものではなく、ごく適度な歯応えがあって大満足でした。
土曜日の昼過ぎに行って15分くらい並んで待ちました。ここの肉うどんは柔らかくて凄く美味しいです。いなりも美味しかったです。ごぼう天は、香ばしくて美味しいですよ。
店内写真撮影禁止。座席はせまいので、でかい荷物は入口に置かせてもらう形。並ぶけど回転早いです。小松政夫さんが愛した、ごぼう天+丸天うどん。柔らかいけどちゃんとコシもある博多うどん初めてでしたが、とても美味しかったです!店内には貴重な品物がたくさん飾られてて、著名人に愛されてたんだろうなと、待つ時間も楽しかったです。
名前 |
かろのうろん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-291-6465 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

いつも並んでいるし、店内撮影禁止だけど、それだけの価値がある美味しさだよ。