初級から楽しめる、南会津の雪質!
会津高原だいくらスキー場の特徴
初めてのスノーボードでも安心できる、初心者にも優しいコースが魅力です。
雪質最高のパウダースノーが楽しめる、晴天率も高いスキー場です。
駐車場が無料で、リフト券やレンタルもリーズナブルでお財布に優しいです。
ファミリーや初心者でも安心して楽しめるのが特徴のスキー場。アクセスに難アリですが土日はお客さんも多いしなんとか存続して欲しいですね。
初めて滑りました。とても滑りやすいゲレンデが多いです。一日中滑ってました。息子が「過去で最高だ」と申しております。
スノーボードをするため、2回目の来訪。当日は土曜日でしたが、リフト待ちはほとんどありませんでした。初心者はスノーエスカレーターや幅広い緩い傾斜のゲレンデ、上級者は非圧雪コースなど、満足しやすいスキー場だと思います。また、主要なリフト2種類はフード付きの高速トリプルなので、リフト乗車中は寒さをしのげます。駐車場も全日無料なので、お財布に優しいです。弱点としては、山麓のリフトがそれぞれ離れているので、スノーボーダーはかなり漕がないとリフトに辿り着けないところです。
スノーパル23:45 2023-24にて行きました。初めて行きましたが、特に迷うことはありませんでした。(FEELクーポンの出発場所→だいくらスキー場)のチケットは電車に乗る時とバスに乗るときに提示して、バスの中で回収しますので、間違って他のチケットを渡さないように注意が必要かも知れません。(使う順番に並べておくことをお勧めします。)ロッカーは¥500硬貨1枚なので用意しておいたほうがいいです。(小さめの¥200もありました。)食堂は昼12時頃は混むので、食券は10時から、朝食券貰ったところの横で販売しているので、先に買っておいて、お昼のときに使うのも手かもしれません。(席が取れないかも知れませんので時間はずらしたほうがいいかもしれません。)とんかつが美味しそうでした。PayPay利用出来ました。帰りのバスは、朝に降りたところで、乗れました。(チケット確認あり。)バスで駅に着いて1時間くらい待ちますが、バスから降りてすぐの建物にしか室内で椅子がないので、椅子があったら座っておいたほうがいいです。特急の指定席は現地では取れないので、スノーパル申し込んだ時に取っておいたほうがいいです。雪質は朝一は結構ガリガリでしたが、圧雪が丁寧にしてあるので、滑りやすかったです。
昔東武鉄道のスノーパル23:55で行ってから20年ぶりくらいに久しぶりにスノーボードやりに来ましたけど、まだ健在しててよかったです😄ここを選んだ理由は一緒に行った友人達が初めてスノーボードやるので一式レンタルする為、レンタル料やリフト券が比較安く、駐車場も無料とお財布に優しいのが良かったからで、最近はリフト券だけでもかなり高額になってて驚いたので、価格はかなり重要視。もっと価格を安くしたければ南郷スキー場でも良かったが、関東から来る場合だいくらスキー場より更に峠を越えて奥へ行かないとなので、だいくらスキー場を選びました。コースは初心者なら充分かな??正直個人的にはコースの距離的に物足りない感はあったが、数人で一緒に滑るなら問題無かったですね。年末に行った際はかなり降雪があり、フカフカのパウダースノーを楽しめました。リフトの終了時間が16時ってのがちょっと早い気がしたけど、安いのでOKかな?この前福島県のニュースで会津高原だいくらスキー場は2030年で営業終了するって報じてた気がしたけど本当なのか??事実ならちょっと寂しい😞😞
白河インターからも、今市インターからも1時間以上かかる南会津エリアにあります。しかし、東北自動車道沿線なので関越のような激しい渋滞も無く、ゲレンデもリフトも比較的空いております。緩斜面が多く、家族連れも安心です。リフト券はファミリーパックがかなり割安で、今時のスキー場にしてはレストランの価格設定も良心的。家族で安心して滑る事ができました。また、中上級コースは常に空いていますので、基礎練を繰り返したいような方にもお勧めできると思いました。アクセスの悪さは、滞在費の割安さと空いているゲレンデでお釣りが来るような感覚です。
営業努力に頭が下がります!何年ぶりかで久々に訪問したので編集しました。平日休みをスキーに充てられて、どこに行こうか天気JPで日帰り圏のスキー場を調べていたら、だいくらスキー場のサービスデーがとてもお得なので、迷わず決めました!水曜日はメンズデーでリフト1日券に千円分の食事券が付いて3千円です!リフト券売り場のお姉さんにも勧められましたが、私は独りだと午前中の早い時間で帰ってしまうので、2月の平日県民デー(埼玉、茨城、群馬)1日券2千円を購入しました。今時、半日や4時間券でも4千円前後するスキー場ばかりな中、このサービスは涙が出る位ありがたいです。また平日休みの時にリピします!(以下は以前のカキコミです)斜面構成も独特で1年に1回は訪問したいと思えるスキー場です。会津高原のスキー場はどれも高速ICから下道を延々走らなければばらないのですが、福島の道は、信号も少なく(ちょっと大げさですがカナダの郊外の道のように)走りやすいので距離の割にアクセスが良く感じます。
だいくらスキー場はもう何年行っているお気に入りのスキー場です、いつもパウダースノー。ゲレンデは初めての人からプロまで大満足出来るコース、スノーパークもあり。
晴天率高いのに雪質良好。朝イチがオススメです。ゲレンデバリエーションも豊富。初心者から上級者まで楽しめると思います。初心者向けコースは、コース幅もあり安心感あります。白樺コースは平坦なポイントもあり、ボーダー泣かせな一面もあります。リフトリフトのスタッフさんは基本的にアットホームです。初心者と伝えればリフトの速度を落として安全方向に配慮してくれます。レストラン等昔懐かしい雰囲気です。お洒落ではありませんが美味しいです。駐車場大きく2つに分かれてます。広めで、満車になることは少ないかな?と思います。スタッフさんの誘導で駐車するので、迷うこともないと思いますよ。
名前 |
会津高原だいくらスキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-64-2121 |
住所 |
〒967-0026 福島県南会津郡南会津町針生昼滝山857−150 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

関東からマイカーで参りましたが遠くまで行ったという感覚でした。しかし駐車場はそこそこ混んでましたが関東から離れていて高速から下道が長いお陰でゲレンデはそんなに混んでいませんでした。駐車場からゲレンデが近いので便利だと思います。レストハウスはレストランのラインナップは豊富で麺類からご飯物等あります。ラーメンは簡易的な冷凍麺てをはなく生麺をゆでているので美味しいですが時間がかかるのでお急ぎの方はご飯物やレジ横のホットスナックをお勧めします。またショップコーナーはヘンメットやゴーグル、その他様々なグッズが揃っていました。急な用品のトラブルや忘れ物があった際にはブランドをこだわらなければ助かります。