歴史に触れる浄安寺の静謐。
浄安寺の特徴
安土桃山時代から続く浄土宗快楽山微妙院の由緒あるお寺です。
整理整頓された清潔な境内には見事な庭が広がっています。
喫茶室も備えた隠れたオアシスとして訪れる価値があります。
義兄の49日法要があり、初めて伺いました。500年の歴史のあるお寺だそうです。大変立派なお寺さんでした。もっとゆっくり見ていたかったです。
整理、整頓、清潔、最高です。
落ち着いたお寺です。とても綺麗にしてくれてます。
小寺の往時はどれ程のものだっただろう。今は住宅が迫り風情台無しだ。「快楽山龍安寺」名前だけは残った。
「日本昔話」に出てきそうなお寺ですよ。
岩槻に過ぎたるものが二つある児玉南柯と時の鐘その南柯先生が眠っています山門は元々日光御成道に有り移築されたものです。
落ち着きあるこのお寺が好きです。
いつ行っても境内が綺麗に掃除されています。季節折々の花も綺麗です。
寺院の中の庭が素敵で自由に見れますし、喫茶室も有り隠れたオアシスかも。
名前 |
浄安寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-756-1072 |
住所 |
〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町5丁目11−46 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

事務所近くの「浄安寺」児玉南柯の菩提寺 趣きがあります 桜が咲いたらまた行ってみよう安土桃山時代から続くお寺。本来は岩槻は歴史の街京都並みに古い寺院がたくさんある。