秘境感漂う!
寄栗の大滝の特徴
大滝へは険しい鎖場や複数の小滝を越えて約400m登る必要があります。
大滝の前にあるのは高さ約20m、蒸し暑い日でも水が綺麗なスポットです。
遊歩道は30分ほどの距離で整備されており、秘境感のある静かな場所です。
車を停めらられるスペースがありますが、そこから遊歩道を30分位歩いた先にあります。遊歩道は鎖場の部分もあるので、歩きやすい靴じゃないと危険だと思います。途中、小滝などの小さい滝が点在しています。大滝は水量はさほどでも無かったですが、高さがあって見応えがありました。
あまり人が入らないようで気持ちの良い場所です。前日に降った雨の影響で滝の下までは行けませんでしたが、水量が少なければ滝の下まで行くことが出来ると思います。
鬱蒼とした山の中、かなり険しい山道で鎖場も有る、約400mを登りいくつもの小さな滝を見ながら登り詰めると、高さ20mの大滝の前に出ます。見事なコントラストでした。
林道は穴があいてる箇所があるので、ゆっくり運転してください。
2020年5月30日に初訪問。滝から吹いてくる爽やかな風に癒されながら 大滝まで到達。滝の全体を斜面から撮影するために登った場所(一応階段は作ってありました)降りるときになって、ちょっと踏み外したら崖の下へ転落・滑落して 生きて戻れない場所だということがわかり、這いつくばって なんとか降りました。
大滝400メートル手前の標識で下車しましょう。2020.4.19に大滝手前まで車で行こうとしたところ、崩落しているところがあり通れませんでした。左側は崖下になっています。軽自動車ならギリギリ通れるかもしれませんが落ちたらアウツ。自分はバックして戻ったのですが、道は狭く右側は側溝になっているのでエラい目に遭いました。
水が綺麗でした👌
2019/8/12 晴れ/曇りの蒸し暑い時でした。水量が豊富で中々な迫力です。鎖場は新しく安心です。しかし、足元は山道なのでヒールが高いものやタウンユースの靴は止めましょう。
大滝まで遊歩道が整備されてます。この渓流には幾つもの小さな滝や淵がありとても美しい景色を見ることが出来ます。
| 名前 |
寄栗の大滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2022/2四、五年前に一度訪れていますが、その時に比べて、道路や駐車場が整備されているかと期待しましたが全く当時と変わってなかった😅加蘇山神社までの道中もけっこう狭い道路ですが、そこから先はさらに険しくなります。特に滝駐車場の手前数百メートルは、唯々対向車が来ないことを祈るだけです。🙏駐車場から滝までは歩いて十数分の行程で、そこそこ整備されていますが、けっこうな登りですし沢の岩場を渡るところもありますので滑りずらい靴は必須です。今回は氷瀑を目当てにきましたが、苦労のかいもありみごとな氷瀑を堪能することができました。ただ華厳滝や袋田の滝、秩父の氷柱などとは比較しないでくださいね。😄