寒晒し蕎麦と天ぷら、旨い出流蕎麦!
出流山満願寺仁王門前 手打ちそば 福寿屋の特徴
駐車場が満車になる人気の蕎麦屋で、美味しい天ぷらが楽しめます。
自家製粉の十割蕎麦や寒晒し蕎麦にこだわり、多くのファンを魅了しています。
出流山満願寺の近くで蕎麦を楽しむと、風情ある景色が一層美味しさを引き立てます。
テレビで見て 玉ねぎそば食べました。つけ汁に玉ねぎの甘味が入り とても美味しかったです。
年に数回は食べに行きます、特に1月と7月の寒晒し蕎麦の時期は必ずです。二人で五合打ちと季節の天ぷら盛り合わせ をオーダーします。
1人でざるそばのみで来店しました。蕎麦の食べ比べで4件目20分以上も待ちました(涙)飲み水からして宇都宮市内位の美味しさでした。その前に食べたいずるやの水も同じく💧蕎麦の打ち方の流派の違いなのか??蕎麦の香りがほとんど無い😭出流山自体の水質を再確認したほうが良いのかもしれません。※他の蕎麦の投稿もしていますのでそちらはひと山隣の水は家族3人共にうまい‼️のひと言だったので(参考までに)空気はとても澄んでいて美味しかった‼️
出流そばコンプリートを目指して未入店へ。満願寺入り口にある福寿屋さん。店内は活気があり明るくて良い感じ。平日の11時半前でも先客4、5件。5合蕎麦に野菜天。天ぷらはサクサク。天つゆも大根おろし入り。小ぶりで上品。蕎麦は二八のみでした。切り端が入ってていいと思う人もいると思いますが私は端っこは入れてほしくない。蕎麦も新蕎麦の時期なのに香りも少ない。私には合わなかった。でも、店員さんは元気があっていいと思います。
暑い日だったので冷たいお蕎麦がしみました(^-^)/天婦羅もカラッと美味しかったです(^^)
十割蕎麦を頼みましたが。(一人前の注文だけです)思ったより蕎麦の香りがしなかった。二八蕎麦の一升蕎麦4人から6人前は食べ応えがあり家族皆で食べてみて‼️
甘酒サービスでした。蕎麦はけっこう高いです。つゆは温かいキノコ汁500円天ぷら盛り合わせ900円二人で6000円はけっこう高いです…
友人と二人で行きました。11時30分頃着きましたが、11月3日文化の日で付近の蕎麦屋は全て込んでいました。混雑はある程度覚悟していましたので、先に満願寺にお参りし、奥之院まで登って13時20分頃戻ってきました。それから席を予約して6組15人待ちとなりました。念のため、アルバイトのような店員でしたが、どの位かかるか聞いてみたら、恐縮そうな笑顔で1時間は掛からないと愛想良く教えてくれたので、外で待つことにしました。40分位したら呼ばれて横並びの席に案内されました。コロナ対策で対面には人が座らないようになっていました。十割蕎麦は売り切れだったので、田舎二八盆ざるそばの五合打ちを頼み二人で食べました。量は男二人にちょうど良く、麺は若干太めので腰があり旨かったです。天ぷら盛り合わせも頼みましたが、正直これはもう一つという感じでした。帰り掛けに、十割蕎麦を食べたかったと言ったら、もっと早く来てくださいと言われた。ご尤も・・・。仁王門近くで立地が良く、雰囲気も好い店でした。ヽ(^。^)ノ。
昔、40年以上前のお店は、おじちゃんが蕎麦打ちしていて、おばちゃんたちが配膳とかサービスしてましたが、あの頃の蕎麦はホントに旨かったなぁ~❗😊👍お店が新しくなった時は、たまたま幼児連れのお客さんばかりいてにぎやかだったので、あまり美味しく感じられませんでした。今日、久しぶりに行ってみたら、洗練されていて、お蕎麦も天婦羅も美味しかったのでホッとしました❗😉
名前 |
出流山満願寺仁王門前 手打ちそば 福寿屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0282-31-0570 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/fu_ku2908/profilecard/?igsh=MWZrOGFlMDU3bGtwZg== |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

正月明けの水曜日に来店しました。お寺の前というのもあるのかお客さんは、常にいるようです。名物は玉ねぎ蕎麦。揚げた玉ねぎが丸ごと入ってます。食べやすいようにか、切れ目が入っており、菊の花のようでした。