セツブンソウ咲く御嶽山へ。
御嶽山神社の特徴
境内に咲くフクジュソウとセツブンソウに癒されます
三峰山の登山口としても便利な、眺めの良い神社です。
美しい垂れ梅が咲く手入れの行き届いた静かな神社です。
山からのパワーが感じられる神社。三峰山が御神体だったと思う。ちなみに栃木100名山で登山したことがあるが、滑落には十分注意。
セツブンソウを見に来てみたら綺麗な垂れ梅もあって美しい神社でした🌸
綺麗に整理されている神社でした。梅を観たい気持ちもあって、立ち寄りさせて頂きました。上手な造園さんに頼んで頂いているのか、古い梅の木なのに、素晴らしい格好の梅の木があり、まだ三分ざきくらいかなぁ、3月頭から中旬にかけて枝垂れ梅も観れそうなので、又行きたいと思います。カメラを持った方々が沢山いらっしゃいましたが、きちんとお参拝してから撮って頂きたいです。
初めて三峰山へ登ることになり、駐車場をご利用させていただきました。駐車場の塀に『登山の事故多し。登る方は記帳をしてから〜』と書かれていたので迷わず参拝させて頂きます。手入れされ綺麗な境内に感謝の気持ちになります。トイレもあるのがありがたい。参拝後、記帳して奥の院へ向かって山を登ります。ここは誰でも入って良い山ではないですね。もちろんそんな事は一言も書かれていませんが、礼節を持ち感謝の気持ちが必要と思いました。奥の院に着くまでに、幾つの祠があったのだろう。茨城県の加波山も多いですが、御嶽山もすごいです。奥の院には銅像が三体あります。機会があればぜひ参拝を。そこから三峰山へ向かい、下山のルートはハードでした。急斜面、沢筋沿いの登山道はところどころ崩落し、剥き出しの岩肌に流れ込む沢水で滑る滑る。ピンクテープの巻かれた木を目指してソロソロ降っていたら、その木は土砂崩れで沢の真ん中に流されていた…久しぶりに手に汗握る山行でした。そういえば御嶽山神社の塀に書かれていたなぁ『登山事故多し』と。次回は逆ルートで登ります。
御嶽山神社…本当に沢山のセツブンソウがすぐそばで見れます。足下に注意しないと踏んでしまいそうになる程ですが神社さんに感謝です🙏🏻垂れ梅も本当に立派でこちらも見応えあります!
三峰山の登山口ですが境内はとてもよく手入れされているので参拝だけでも訪れても良いと思います。
節分草や福寿草、梅の花が見頃でした。庭の手入れもいきとどき、穏やかな気持ちになりました😊
三峰山(栃木)への登山口。境内にはお参りをし、登山の為に記帳を行う。境内外の駐車場に止める際は一連の流れを行う様になっております。山側の階段から登山口へアクセス可能です。
庭園の見事な神社様で風情があり静かさがまた良い。
名前 |
御嶽山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0289-84-0320 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

境内と庭にフクジュソウ、セツブンソウが咲いている。セツブンソウは自生地の北限。