群馬の風情、仙波そばで美味!
仙波そば加工販売部会の特徴
佐野市仙波町の地元産蕎麦粉を使用した手打ち蕎麦が味わえるお店です。
山と田んぼに囲まれた農村レストランで、のんびりした雰囲気を楽しめます。
カツオ出汁の効いたしっかりした味付けの麺つゆが絶妙で美味しい蕎麦です。
佐野市仙波地区のそば粉を使い、地元の人たちが打つ、麺つゆにあう喉越しがよいおそば。天ぷらもナス🍆、さつまいも🍠、舞茸、かき揚げのセット。何よりもおそば、天ぷらが美味しいのにお値段がリーズナブル。おすすめです。
周りに蕎麦畑があって、お蕎麦を食べるには、最高の雰囲気抜群!11時に入店したのでゆっくり頂きました。麺は細く冷水でしめてありましてのどごし最高! つゆは鰹だしで好みでした。11月12日に新蕎麦まつりの情報です。是非新蕎麦食べに行きます。
山道を進んだ先、地域のコミュニティセンターのような佇まいのお店です。土日のみの営業ですが、今回伺った土曜は余り混雑しておらずラッキーでした。食券を購入し、お茶とお水はセルフの街の食堂スタイル。なんか落ち着くなァテーブル席も座敷も広くてゆったり。メニューは蕎麦と天ぷら(野菜盛り合わせ)と割り切っていますが、非常に香り高い美味しいお蕎麦がリーズナブルに頂けるのはありがたい。蕎麦は挽きぐるみの田舎蕎麦、カツオダシを活かした薄いカエシのツユです。写真のお蕎麦は5合盛り。天ぷらは、かき揚げ/さつま/舞茸×2です。この地区は蕎麦そのものが美味しいので、近くの出流山が混雑必至の土日はコチラがオススメかも。
しっかりした蕎麦には、もっとしっかりした蕎麦つゆが自分好み。天ぷらも田舎の家庭的な代物で値段相応、食券自販機が千円札だけの対応、又読込みが悪く使いづらい。自然豊なロケーションでした。スタッフの対応はスピーデイかつ親切、そば湯は白湯だった。
蕎麦ー💕佐野市仙波町の仙波そば👍「ここじゃなきゃ」の特別感はないものの<山里のお蕎麦屋さん>的雰囲気はGood👍細麺でよき💓
山と田んぼを眺めながら坂道を登っていくと、公民館みたいな佇まいの施設がポツンと現れます。仙波地区は蕎麦の産地だそうで、地元の方々が地元の素材を使って、土日祝日のみお店を営業されています。壁に張られたメニューを見て、自販機で食劵を買うスタイルでした。そば粉や地元の野菜も販売されています。蕎麦は素朴な田舎そば。普通のもり蕎麦もありますが、3合~1升までの大盛りもあり、大人数での食事も良さそうです。サイドメニューは、天麩羅3品か盛合せがありました。駐車場は、広くて停めやすいですよ。
近所の方々が力を合わせて運営している農村レストランです。地元産のそば粉を使用した打ち立て茹でたてのお蕎麦をいただけます。季節限定ですがこの地域の郷土料理である耳うどんもお薦めですよ。
今日までお休みみたいです〜笑。
土日のみの営業!近所の方々がやっているお蕎麦屋さんww禁断症状が出ちゃうくらい無性に食べたくなる美味しさ♫ ツレと行くと大体一升食べます。お値段もリーズナブル(笑)それにお誕生日に行くとささやかなプレゼントも頂けるし 毎回行く度に1ヶ月有効期間の50円割引券もくれます。天ぷらもこれで1人前??ってくらいの量の多さにビックリ!! 食べ切れないようにタッパも用意されているので安心を。ただ、自分的にはちょっと 揚げ物の揚がり方が…あまりサクサク感がなくベタって感じなのが 星4つにした理由です。
| 名前 |
仙波そば加工販売部会 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0283-86-2918 |
| 営業時間 |
[土日] 11:00~14:00 [月火水木金] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒327-0514 栃木県佐野市仙波町2445−1 農林漁家高齢センター内 |
周辺のオススメ
群馬県迄行ったら他にも食べたいものが沢山有るので、前から気になっていた耳うどんの土産をお買い上げ家に帰って作ってみたが、普通〰️😅イートインで食べると違うのかなぁ。