幻想的な蛍の乱舞、名草で体感!
名草源氏ほたるの里の特徴
名草源氏ほたるの里では、幻想的な蛍の光景が楽しめます。
毎年6月10日から30日までホタル祭りが開催され、屋台も出店します。
蛍養殖池があり、確実に多くの蛍を観賞可能です。
平日夜間に行きました。ほたるの里に行く途中道がかなり狭く、降りてくる車を待ってから誘導されました。駐車場は結構広いと思います。ほたるの里の入り口で、500円以上の募金を入れないと、中には入れないみたいです。街灯が無いので、懐中電気や、スマホのライトで足元を照らしながら歩いたほうが良いですね。蛍は見られました、近く迄飛んでくる蛍も居ましたね。子供の頃に見たきりで、凄く懐かしかったです。
今年もホタルが見られました。手の届く所までホタルが近づいてきて、光放って綺麗だった。早く着いてずっと待ってた、1つ光り始めたのが8時少し前、8時過ぎたらあちこちで綺麗な光を放っていました。また来年ホタルに会いに行こう。
2024.6.12 近くを通ったらホタル祭りが開催していたので行って見ました。19時前に着いてホタル養殖池へ。まだ飛んでいませんでした。20時頃に来るのがオススメです。
毎年6月10日~25日にホタル祭りが開催されるみたいです。24.6.8訪問、19時前に到着し先客は3組だったが20時過ぎに帰るときはかなりの台数停まってました。祭りの時期は更に混むらしい。昭和40年代まではかなりの蛍が生息していたがブヨ退治のため農薬散布し見れなくなる。その後かつてのホタル生息地を再現しようと一丸で取り組んでいる地域です。その甲斐あり源氏ホタル100匹ほど養殖で成功し生息しています。本日は30匹ほど見れました。やや遠くの森の辺りに多くいます。鑑賞するにはいいです。写真は専門のカメラ必須。ホタルは光嫌うのでフラッシュは勿論禁止です。幻想的で綺麗だが遠目につきやや臨場感にかける。天候状態にもよるが19~20時見やすいとのことだが晴れならば19時30分過ぎから出現しました。
蛍がとても良かったです。駐車場が無料で寄付制になりました。8時から9時半がホタルが出るコアタイムみたいです。オススメです。
養殖されているだけあって、たくさんの蛍が飛び交う様子を見ることができます。蛍がたくさん飛ぶ条件が揃った日には、思わず感嘆の声が漏れるほどです。駐車場はとても広く、また簡易トイレもあり、蛍祭りの開催中はテントの下にテーブルや椅子が用意されているので、暗くなるまで寛ぎながら待つことができます。駐車場から蛍の養殖池までは真っ暗な道のりなので、夜道に慣れていない人はライトで足元を照らしながら行くと安全だと思います。養殖池の目の前には民家があるので、現地では静かにする事と、蚊に刺されないように虫除けスプレー等で対策をする事をお勧めします。また、養殖池は市街地より気温が低いことが多いです。弱い風が吹いただけで寒く感じることもよくあるので、羽織れるものを一枚用意しておくと安心ですよ。それから毎年のように、蛍を撮影しようとしてストロボ(フラッシュ)を使い、周りの人の目を眩ませる人がいますが、ストロボ撮影をしても蛍の光は撮れません。とても迷惑なのでやめましょう。
久しぶりの名草ホタル祭りホタルに会えて嬉しかったです!織姫u0026彦星より。
コロナの影響で、ホタル祭りは中止と進入禁止の看板が出ています。
蛍はキレイ マナーを守れ!
| 名前 |
名草源氏ほたるの里 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
シーズンに訪問しましたが、日没前に訪問も兎に角スゴい人だかりホタルは無事見れましたが、もう少し観覧方法や入退出の方法考え無いと入るのも出るのも大渋滞でしたまた、祭りの様な雰囲気ですが飲食は一切無く、関係者の為のイベントにも思えました。