家族で楽しむ大小山ハイキング。
大小山の特徴
大小山は標高282mで、岩場が特徴の山です。
駐車場が広く、アクセスが良いハイキングコースです。
小学生でも楽々登れる初心者向けの低山コースです。
山頂東側の崖に大小と大きな字が掲げられている山です。眺望は妙義山に比べて木が高いため、やや狭くなります。妙義山から大小山の縦走は岩場の崖となっているので、滑落に十分、注意が必要です。
駐車スペースがそんなに多く無いので早い者の勝ちです。お手洗いがあります。急登や岩場がちょっとあるのでゆっくり登れば問題ないと思います😊下りの方がちょっと怖いな〜山頂から360度のパノラマを楽しむ事ができます。
標高は低いが、岩場や急登、鎖/ローブを使う所もあり登山を楽しめました。眺望もグッドです。駐車場も広くて安心。道に迷う事もほとんど無い気がします。阿夫利神社から、大小山〜妙義山〜下山・阿夫利神社のルートで約1.5時間ほど。気軽に登山を満喫するのに良いと思います。標高は高くないので夏は暑さ対策必須かと。平地と変わりません。登山口は獣よけ?のような柵で仕切られていますが、間違いではありませんので安心して入って下さいwww
大小山は標高282mですが、展望にも恵まれ岩場の山です。頂上下に大小の文字がある山で下から見えます。阿夫利神社から30分位で登りることができます。
家族で行ける山です。小学生くらいの子も登っていましたので、皆さんも是非一度。
駐車場が広く、途中駐車場までは細い道ですが駐車しやすく、大小山ハイキングに最適です。大小山は標高こそ低いですが、お隣の妙義山と登ることで岩場、ロープもあり短時間でもさっと登山がしたい方には結構楽しめます。
距離は短いですが鎖場あり登山靴の方が向いている。山頂からはすべてが良く見えます。
強い寒波が来ているとの事で、久しぶりに大小山から大坊山へと周回コースを歩こうかなとやって来ました。稜線上は幾分風が強かったですが、北側の雪が降っている辺りは、遠くから見ても風が強く寒そうだなと思いました。富士山も良く見えていて白さがきわだってました。
途中、険しい岩場の男坂と、長い上り坂の女坂があります。私は行きは女坂、帰りは男坂を選びました。なかなか楽しかったです!
| 名前 |
大小山 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
登山の動画を見て知り、大小山と妙義山の縦走コース、1時間20分程なら行けるかなと思い、初めて登りました。駐車場は阿夫利神社の少し下に広い駐車場があるのでそこに停めました。神社の駐車場も停めることができますが、沢山停めれないので、早朝ならば空いていると思いますが、日曜の8時半頃では満車でした。阿夫利神社にトイレがあります。水洗ではないので、気にならない方は利用出来ます。でもトイレットペーパーは柔らかかったし、とてもキレイにしてくださってあったと思います。手洗い場は自然の沢の水が常に出ていて、冷たくて気持ちが良いです。登山道は猛獣対策で、出入口には柵があります。上に行くにつれて岩山になってきて、所々ロープや鎖もありましたが、私達は左回り?(先に大小山登頂→妙義山登頂→神社へ帰る)で行ったので、おりる時にロープや鎖を使っておりる形で、それほど難しさは感じなかったです。反対からの山行もまたやってみたいですが、鎖場のところは腕の力も使うでしょうか。苦手な方や自信の無い方は私達のような行き方で回って、登頂したらまた同じ道を引き返してくれば良いと思います。私達はまだまだ初心者で、初めてのロープ場・鎖場でした。岩場も色んな感じで楽しく感じました。動画で予習しておいたからかもしれませんが、意外とサクサク見ていたところにたどり着いて、きつさもあまりなかった気がします。初心者でも少し岩場を経験してあると怖さが違うのではと思います。所々木のベンチがあって、休めるところが多いのも魅力です。眺めもとても良いです。