大小山頂上で絶景ハイキング。
大小山見晴台の特徴
大小看板の下に位置する東屋からの眺めは絶品です。
大小山は気軽に登れるコンパクトな登山スポットです。
阿夫利神社から階段でアクセス可能で行きやすいです。
大小山にある見晴台です。登山入り口の獣害防止柵を開けて進みます。すぐ横に滝?「石尊の滝」って名前ついてますが、滝に見えません。ただの生活用水を引いている感が強いです。すぐに石段が現れます。分岐で男坂、女坂に分かれます最短コースなら男坂へこちら神社あります。岩場と鎖場を抜けると大小の看板がみえます。看板の下が見晴台になってます自由帳があるので記念に一言記入しましょう。
大小看板の下にある東屋。眺望良し、落書きノートがあります。
秋晴れで風もなし最高のハイキングコンディションで大小山頂上から少し下りハシゴを降りると素晴らしい景色の見晴台に到着。JR富田駅から小さく大小の白い文字がすぐ横に大きくみえました。
大小山の下にある見晴台であずま屋があり南東側の見晴らしがいいです。
大小山は超コンパクトに登山のお楽しみを凝縮したお山です。
ちょうど大小看板の下。東屋と落書きノートあり。山頂を巻くような感じ。「DENGER」の誤字看板が痛々しい。
ここまでは下の阿夫利神社から階段多めで上がってこれます。男坂、女坂は迷わず男坂選択しました。崖かとツッコミたくなる坂の定義については新発売の「広辞苑」で引き確認したいところです。
東のほうが眺められます🎵🌿✨ ”大小”文字の真下です❗
| 名前 |
大小山見晴台 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
下の駐車場から、かなり急な上り坂です女坂でも手を着かないと上がれない箇所が何度もありますいつもの履きなれたタウンシューズで!という考えはやめた方がいいです⋯ある程度ハイキング慣れしていない人は下りが特に危ないかと💦見晴台の眺めはかなり良いですよ!