都会の中の静けさ、芭蕉翁碑で心和む。
瑞龍寺(鉄眼寺)の特徴
歴史を感じさせる禅宗のお寺、心が和むひとときを体験できます。
鉄眼寺は、俳人・芭蕉翁の碑がある珍しい寺院です。
薬師如来を祀る、静かで落ち着ける都会の安らぎの場所です。
歴史を感じ俳人の碑、水子供養等、御参りすると心が和やかな気持ちになります😂
英霊の方々が祀られた慰霊碑が建立されていました。
綺麗に管理されてる都会の中の小さなお寺です。
赤色の目立つお寺です。贅沢な気分になれました。
黄檗宗の寺院禅宗、本尊は薬師如来、開山は宝蔵師鉄眼道光禅師「1630~1682」正式名慈雲山端龍寺。
先祖代々御世話になっております。
新しい住職さんアイデアマンで面白いです。そこらじゅう墓石だらけなのが…。
都会のど真ん中にある親鸞上人ゆかりのお寺です(^^)
静かで落ち着けます。
名前 |
瑞龍寺(鉄眼寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6641-4650 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

禅宗のお寺。知っている人も多いが河童のミイラがあるお寺ですが、一般公開されていないので見ることは出来ません。墓参りに行くのでよく訪れますが、郊外の霊園のように広くないので特に見応えのようなものはありません。