名草厳島神社の神秘的巨石群。
名草巨石群の特徴
名草巨石群は国指定の天然記念物で、神秘的なスポットです。
鳥居前から徒歩30分、静かな森の中に佇む巨岩が魅力です。
磐座地帯の近くには、鬼滅の刃に関連するスポットがあります。
縄文時代からの石神信仰、古代の古神道の磐座信仰平安時代は弘法大師に勧請され,江戸時代には巨石の上に弁財天を祀り,明治維新の神仏分離で厳島神社となり太古から信仰の聖地でした。中央構造線のゼロ地場とは離れているけど不思議な空気に満たされた空間です。
石割楓と御舟石がある巨石群から徒歩で10分ほどで名草厳島神社まで行くと、さらに巨石が見られます。是非合わせて見学する事をお勧めします。そうであれば長石林道側から巨石群へ行くよりも218号線から厳島神社入口の観光駐車場に停めて神社まで登りですがゆっくり歩いて20分、そこからさらに10分歩いこの巨石群です。Google mapにはルートが出てこないですね。現地で電波が入りませんが厳島神社の胎内めぐりも見どころですのて是非!
Googleナビで名草巨石群入れるとすれ違いも出来ない様な林道をしばらく通されますが、日光神社(名草厳島神社入口)から歩くと15分程度で到着します。地上に頭を出している巨石群は3m程度。巨石の下深くには水が流れていて底から巨石のてっぺんまでは10m弱あり足を滑らせるととても危険な場所です。辺りは神秘的な雰囲気に満ちていて、日光神社の奥之院の様にも見えました。日光神社とセットで行くのがオススメ。
11月後半に訪問。カーナビの指示する通りに行くと、とんでもなく細い道に…対向車が来たら絶対にすれ違えないです。まさに林道。もはや引き返す事も出来ず、不安なまま進み続けました。何とか到着。と言うより行き止まり。目の前には何か出てきそうな掘っ立て小屋のようなトイレがあるだけ。ここで用を足すのは勇気が要ります。案内も立札も何もなく、不安はMAXでした。ですが、先に人が通れる道があったので、車を置き先に進みました。すると、巨石が見えましたが、どうも写真で見た物とは違う。まだ道は続いているようだったのですが、14時30分位でしたが陽が差さず薄暗い山中で、先に進むか迷いましたが、取り敢えず進みました。山城や滝を観に良く山には入りますが、ここは何か身の危険を感じ、とにかく落ち着かなかったです。熊が出たら終わりだなと思いながら進んで行くと、何やら建物が見え、その時の私には不安だったのでそう見えたんでしょうが、昔話の山姥の住み処に見えました。近くまで行くと神社で、そこにあった巨石が、写真で見覚えのあった物だったので、一安心しました。胎内くぐりがあり、薄暗い中入ってみると、真っ暗で足元は悪く、水が流れていてビシャビシャに、更に狭く通りにくいです。更に下る道がありましたが、更に薄暗くなってきたので、元来た道を戻り再びあの林道を通って来て、ニジマスの養殖場か釣り堀みたいな所まで戻り(ここからは普通の道)ようやく安心しました。ちょっと先に駐車場があり、大きな鳥居を見つけたので、車から降りてみると厳島神社と書かれており、更に小さな立札があるのを発見。何とそこには巨石群と書かれていました。驚いて鳥居の先に行って見ると、先程の神社と巨石群が‼️あれだけ苦労し、不安な思いをして行ったのに、その鳥居からなら、駐車場から歩いて5分も掛からず行けたのです。行きではナビの誘導のまま進んでたので、その場所は全く気にせず素通りしていたのです。先程の先に進まず引き返して来た道の先に、この鳥居の道があったのです。久々に愕然としました。巨石群としか頭になかったので、神社の情報がなかったのです。もっとクチコミ等調べておけば良かったです。無事帰って来れたから良かったですが、時間も掛かってあんな道通って、身の危険を感じてまでと思うと、自分のリサーチ不足もありましたが、腹立たしささえ覚えました。もっと分かりやすい案内があるべきだと思います。これから行く方が同じ目に遇わないように、参考になればと思います。
非常に静かで、気持ちの安らぐ良い場所です。1時間程度で回れますが、上りがきつく、良い運動になります。
釣り堀前の鳥居から約30分の徒歩。途中の神社(名草厳島神社)にも巨石があり社殿の右側を進むと巨石群がある。以前は神社の左側(橋を渡る)からも行けたようだが道が荒廃している。
30年前に行った名草の巨石群に行きたいと母親が言っていたので行きました。まさかの記憶違いの山奥にある巨石群にまで歩かされました…( ̄▽ ̄;)運動不足で汗だくでしたが(笑)登山口?の鳥居近くにある、釣り堀からさらに奥に細い道があるみたいで山奥の巨石群近くまで車で行けるようですが車1台分しか通れないようです。駐車場もそんなに広くはないって感じがしました。調べたら…鬼滅の刃の聖地だったんですね個人感想としての星3でごめんなさい💦もっと余裕があるなら、高評価したいです。
駐車場は釣り堀の駐車場です…。厳島神社も人は居ません…。入ってスグ「弁慶の割石」があります。子授け弁天が胎内巡りの前に鎮座してます。ジメジメしているので…蚊が居ます!胎内巡りは注意…。厳島神社の脇の赤い橋から奥に入って行けます。厳島神社入口手前の名草巨石群の道と赤い橋の道は途中で合流するのですが…。立て看板も無く!!橋からの道は右に上がって行かなければならないのに…?真っ直ぐ行ってしまう(様になってる)とどっかに迷子になってしまいます!!(熊遭遇注意!)名草巨石群はこの厳島神社からは数百メートル歩きますが…?別ルートで直前までクルマで行けます!(かなりの遠回りらしい)巨石には…いつの時代の物か不明ですが…。石を割ろうとした四角い杭の跡が残って居ます。マダニ注意…。
弁慶の割石、胎内くぐりなどもあります。苔蒸した岩の美しさ。神秘的で貴重な場所です。よくここまで美しく現代に残してくれて感謝。
| 名前 |
名草巨石群 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0284-41-9977 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
松田川ダム方面から行ったが山道が狭い道路の行き止まりに駐車スペースなんか怖いトイレがある少し下ると丸い巨石が見えてくる巨石に苔が生えよい雰囲気もちろん携帯は圏外だった。