三毳山でカタクリ花観賞。
万葉自然公園かたくりの里群生地の特徴
みかも山の北斜面に広がるカタクリの群生は圧巻です、自然の美しさを堪能できます。
駐車場から徒歩5分で気軽にハイキング、春の妖精が迎えてくれる特別な場所です。
秋の紅葉も楽しめる、自然に癒やされる最高のスポットです。
小さい可愛らしい紫の花です日が当たれば花も上に向きますが天気予報にはまだまだですが中々綺麗な花ですので足腰鍛えるには良い場所ですよ😁😉✌️最後の3枚は駐車場の近くの知らない家で咲いてたとつくしが珍しくて写メ録りました😂
咲いている場所までは急斜面の山道を歩く必要有群生してるな〜と実感出来る程度には生えていた。一度くらいは行ってみても良いと思う。
2025年3月20日(祝)の開花状況は全体の一分咲き、といった感じでした。駐車場が心配で朝九時ぐらいに行きましたが、拍子抜けするぐらいガラガラでした。(10時過ぎに戻ってきたら8割ぐらい埋まってました)そこから5分ぐらい上がり、イノシシよけの柵を開けて中に入ると整備された園路の左右にカタクリが一面に生えていました。どれもしっかり蕾が下がっていたので、咲いたら見事だと思います。日が高くなると咲くようなので、頂上まで登り戻ってきたら、最初に見た時よりも咲いていました。明日から暖かくなるらしいから一気に咲き進みそうですね。
万葉自然公園かたくりの里群生地に行きました。夕方のせいなのか交通整理の人は何人もいましたが、訪問客はまばらでした。駐車料金も500円と書いてあったのですが、取られませんでした。そんなに感動するほどではありませんが、斜面一面カタクリの花で良かったです。どこでもドアみたいなのがありました。
4月3日に訪れました😀流石にもうカタクリの花はほとんどが終わりかけていました。何とか未だ咲いているカタクリを見つけ、写真に収め、群生地はすごく広く最盛期はとても綺麗なのだと思います😭リベンジしたいと思います😊
2303/25 生憎の雨の日にかたくりの花を見に訪れてみました。雨で肌寒いのでカタクリの花も開かず閉じたままで少し寂しかったが今が見頃や時期かな?。カタクリが咲いている場所まで山道を歩いたが少し歩いた。
紫色のカタクリの花が山の斜面いっぱいに花を開き満開でした。駐車場から10分くらい山道を歩いて、ちょっと汗ばむくらいですが、日差しが気持ち良くお散歩が楽しめます。
R4年4月3日に行ってきました。時期的には少し遅かったので,駐車場料金は徴収してませんでした。見頃は既に過ぎてましたが,カタクリはまだ少し咲いていました。イチリンソウが咲き始めで蕾が沢山ありました。
カタクリもう終わりかな~って時だったのですがニリンソウが可愛らしく素敵だった🎵又、ヒトリシズカが3本だけ有りました🎵このまま増えてくれたらと思いました。
| 名前 |
万葉自然公園かたくりの里群生地 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0283-21-1187 |
| 営業時間 |
[月水木金] 9:00~20:00 [火土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
カタクリの花を見に初めて訪れました。西口駐車場からスタートしたので、青竜ケ岳を登って下って行きますが、選ぶ道によっては倒木があったりと道は荒れているところもあります。落ち葉も多いし、滑らないように気をつけましょう。普通にこちらに行ける駐車場があるので、そこに止めれば、急登を上り下りすることなく見学することができます。