満開の垂れ桜、一山一寧国師の寺。
龍鏡寺の特徴
龍鏡寺は1300年の歴史を持つ、由緒ある寺院です。
岩船山の西側に位置し、美しい垂れ桜が魅力となっています。
元亀二年に再建された、歴史深い文化財です。
元から来朝の一山一寧国師(鎌倉建長寺十世)が1300年頃岩船山の西側に創建と伝えられ、元亀二年(1571年)に佐野宗綱により当地に再建。その際人々も移住し、新しい邑「新里」と地名の由来にもなっています。平成になり本堂・鐘楼が再建されました。(栃ナビより)
垂れ桜満開でした。
名前 |
龍鏡寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0282-55-8395 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

新しい生活様式の中で、人との距離をとらなくてはいけない世の中になりました。誰かと会って話をしないから、ストレスを引きずったまま月曜になっちゃったという方も、お寺でお花を見て和みたいという方にも、オススメです。