五十畑金山神社の由緒ある歴史。
名前 |
金山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75841 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

五十畑金山神社(いかばたかなやまじんじゃ)御祭神 金山比古命由緒五十畑金山神社は室町後期の創建といわれています。約五百年程前に、山間の小集落地であった当地住民が、農地造成の為に開拓した際、木の根や岩石の円滑な除去や、より良い鉄製農機具の製造、子宝などを祈願して、金山比古命を勧請したと伝えられています。(「栃木県神社誌」参照)社殿左後方に、延宝八年庚申(1680)十一月の造立の青面金剛像と四基の末社石祠が並んでいます。この付近には、現在は住宅地と農地ですが、昔、五十畑城があったといわれています。五十畑城は、古河公方足利成氏の家臣五十畑長吉の居城(館)と言われています。