晃石山で絶景ランチ休憩。
青入山の特徴
大平山系の中間にあり、美しい眺望が楽しめる場所です。
登山道の整備が良く、安心して楽しめる低山ハイキングエリアです。
山頂には新しいベンチがあり、休憩やランチにぴったりのスポットです。
大平山山系で一番眺めがいい気がする青入山に限らず、大平山系は登山道の整備も良く、すぐに下に降りれるので安心して登れる良低山だと思う。
晃石山経由で青入山に登りました。12月とは思えぬ風の無い好天に恵まれて良かったです。清水寺への直行ルートで下山しました。2.5万分の1の地形図には載っていますが、落ち葉で滑りやすく途中ロープで助けられたものの初心者にはお勧めできません。桜峠からの下山が正解です。清水寺の展望台に突然出ますが、寺までの階段も荒れており、参詣ついでに普通の靴で登るのは勧められません。
ベンチ有り、見晴らし少し有り。休憩に良いですね!
晃石山から桜峠に下る途中にある、ピークでベンチがあります。標高389mです。青入山から、直接に清水寺に下るコースもあるようですが、あまり下る人いないですかな?山頂から西側の展望が良いです。赤城山などが見えます。桜峠への道は峠の手前には、木の手すりのある急な坂が続きます。
青入山は、桜峠と晃石山の中腹にあり。登山道のマップにも青入山の文字は見当たらず、不安でしたがちゃんとありました(^^)清水寺(せんすいじ)に車をとめました。桜峠を登り、晃石山を登る目指す途中にあります。2日前に降った雨の影響で途中ぬかるみがありました。しかし、レスキューポイントの案内や山道も分かりやすいので、初心者におすすめです。見晴らしもよかったです。登山は超初心者の体力皆無の自分は、清水寺から、桜峠を登り、青入山を通って晃石山頂上へ行き、晃石神社を通って清水寺に戻るコースで、休み休みだったので、2時間半かかりました。ちなみに、清水寺の駐車場は3ヶ所案内がありましたが、11時でほぼ満車でした。たまたま出て行った車があり止められましたが…注意が必要です。
大平山↔晃石山↔青入山↔桜峠↔馬不入山の尾根歩きルート中にあります。途中南及び北側の景色が開けて気持ちいいです。
大平山のハイキングコースにあります。見晴らしも良いです。
見晴らし良好!浅間山がきれいです。
北西側の展望が良い。
名前 |
青入山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

縦走三座目、晃石山から8分標高389m先客がいらっしゃったので写真を撮って先を急ぎます桜峠に向かう下り階段は右側通行に規制されています。