栃木で味わう至極のへぎそば。
浅野屋茂兵衛の特徴
栃木県で唯一、へぎ蕎麦が楽しめる貴重なお店です。
そば打ちのコシが強く、布海苔を使った本格的なへぎそば。
老舗の蕎麦屋で、穴子天ぷらそばもふっくらして絶品です。
栃木県で唯一 へぎ蕎麦が味わえる貴重なお店。少し割高感はありますが(大盛りで普通かな)、そこは希少な食べ物なので仕方がないと思う。他のオーソドックスなもりそばなどは、普通の食べやすい値段でもあるので、納得するレベルではないかな。店員さんの気遣いが絶妙で、ちょうど蕎麦を食べ終わったと同時に 蕎麦湯。そしてある程度落ち着いてから、熱いお茶の提供。そして精算後の丁寧な挨拶。何をとっても申し分なく、また来ようと思いました。
以前イベントで半生うどんを購入して食べた時の美味しいさを忘れられずうどん好き実家の母に食べさせたく、知人に場所を教えてもらい行きました。まずは名物のへぎそば大盛りを食べて大満足!販売中の半生うどんを全部、生そばを購入すると自宅までの時間を確認して保冷剤まで入れてもらい遠いけど来てよかったと思いました。
駐車場:実質4台レビュー:へぎそば大盛りへぎそばは、そば打ちのなかで難しいとのこと、水ではなく布海苔を、つなぎにしてるようです。コシは強めですが、蕎麦の香りがあまりないです。美味しいですけど、割高かな。普通の蕎麦でも香り強いほうが私は好きです。接客は、やや作業感でてますが、テキパキしてます。部屋:個室なし、座敷あり(3席)カウンターなし、テーブル席(4席)子連れ:ファミリーもありかも、、、座敷あるから会計:クレジットカード!現金。
へぎそばを食べに初来店。一本一本がしっかりしており、食べ応えあり。辛子をつけて食べるなんてはじめての食べ方をしましたよ。小山の日本酒の利き酒やりました。みんなで盛り上がって楽しかった。
へぎそばのコシの強さが最高でした。店内の雰囲気も良く店内に川?池?らしきものがありそこに魚も泳いでいてこの猛暑の中、涼しさを感じられました。又、行きたいと思う良いお店でした。
栃木県で本格的な「へぎそば」が食せる蕎麦屋さんがありました。店内には小川が流れ金魚が泳ぎ、配膳まで飽きのこない作りです。へぎそばは新潟県で修行され十割り蕎麦の繋ぎに布海苔を使っているそうで「天付きへぎそば大盛り」を食しましたが、蕎麦はしっかりとコシがあり ほんのりと海苔の香りがしました。しかも新潟で食べるより安いんです。
関東ではなかなか味わえないヘギ蕎麦です。腰があり十分に噛み締めて味を堪能してみてはどうでしょうか🎵鶏唐揚げもお値段以上のボリュームでとても美味しいです。甘めの味仕込みがにくいですね🎵また食べに行きます❗
老舗の蕎麦屋。なんでも50周年を迎えたそうだ。店内はとても趣(おもむき)がある造りで川のせせらぎを感じつつ、色彩豊かな錦鯉を眺めながら食事ができる。蕎麦も天丼も上品な味わいであったが、天丼のご飯が少々、少なかったのが気がかりです。わらび餅も絶品なので是非ともおすすめしたい。
穴子天ぷらそば麺、ふっくらして美味しかったです。
名前 |
浅野屋茂兵衛 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-45-1719 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

今日(日曜日)のお昼は、栃木県小山市間々田にある浅野屋茂兵衛に行って来ました。目的は、へぎそばです。蕎麦を打つ時に水を使わずに布海苔を使って打つ、新潟で食されているへぎそばが食べたくてネットで探したら、北関東ではここ浅野屋だけしか、へぎそばを出していないようなので行って来ました。私は、目的のへぎそばに、鳥の唐揚げと、そば羊羹を注文しました。妻は、あかもくとろろそばと、そば粉のクレープを注文しました。へぎそばは、蕎麦の香りは弱くなりますが、少しヌルっとした食感で、コシが強く、麺汁に辛子をしれていただくのですが非常に美味しかったです。唐揚げは、少ししょっぱいのですが、醤油ベースの味付、衣の感じ、肉の柔らかさともに良く美味しかったです。あかもくとろろ蕎麦は、刻んだあかもく、とろろ、卵が蕎麦に絡み喉越し良くスルスル入っていき美味しかったです。そば羊羹は、甘いそばがきといった感じですが、私好みで非常に美味しくもっと食べたくなりました。そば粉のクレープ(ガレット)も美味しかったです。美味しく落ち着いた雰囲気の良いお店でしたので、また来て別メニューも食してみたいですね。お店のホームページがありますので詳しくはそちらをご覧下さい。