竜ヶ崎灯台からの絶景!
竜ヶ埼灯台の特徴
駐車場から徒歩4分、頂上からの眺望が素晴らしいです。
桜の季節には輪島港を見下ろす景色が美しいです。
早朝の海から昇る朝日が定番の魅力となっています。
犬吠埼や塩屋埼の灯台のように建築物としての魅力はありません。有体に申せば寸詰まりで不細工です。ドラマの舞台になったり特別ないわれがあったりもしませんが、知名度こそ低いものの桜の名所です。無論、遠路はるばる輪島まで訪れるには厳しい見ごたえですが、たとえば總持寺祖院までの中継地として輪島を訪れ、そのついでであるならば十分な見ごたえです。桜の咲き誇る様はマリンタウンのあたりからでもよく見えます。マリンタウンから竜ヶ埼灯台までは徒歩三〇分ほどです。灯台下の駐車場までは車で行けるものの、そこから先は観光客向けに整備されているとは言いがたい道につき歩きやすい靴がおすすめです。灯台のふもとからながめる海は、景勝地と呼ぶにはもの足りない感じですが悪くはありません。駐車場周辺の桜は華やかですが、駐車場入口の反対側にある歩行者向けの遊歩道の上をおおうように咲く桜は野趣にとみます。遊歩道をふもとまで下りると輪島前神社の近くに出ますが、駐車場に車を置いてきた方は、息を切らせながら遊歩道をお戻りください(言うほどきつい上りではありませんが)。いまはまだ知る人ぞ知るといった感じなものの、もうすこし手を入れれば知名度も増すかと思われます。もっとも、先の遊歩道は民家の間を通る隘路につながっているので、観光客が増えるといろいろ障りがあるのかもしれません。
駐車場から徒歩4分眺望素晴らしい!夕陽の時間に再訪したいです。
頂上からの景色は素晴らしいのですが、夏場は暑さと草木と蜘蛛の巣との戦いになります。
町並みや、海水浴場も見渡せます!
輪島港を見渡せここから見る夕日がきれいだった思い出。
灯台近くに駐車場があり、坂道や階段を上れば灯台直下に立つことができます。見晴らしがとても良いです。
竜ヶ崎灯台から桜の時期には輪島港を見下ろすと桜が一面に咲いています。また、駐車場から灯台を見上げるとこれまた、一面の桜です。輪島の隠れた桜の名所でもあります。灯台まで上がると輪島港や袖ヶ浜、鴨ヶ浦などの日本海が一望できます。ただ、灯台へ向かう階段や道に草が生い茂っていることが多いので注意が必要です。名古屋から能登半島まで続く昇龍道プロジェクトの龍の形をした昇龍道の目の辺りに竜ヶ崎灯台があたりますので、なんだか御利益もありそうな感じです。
何とかやっと辿り着くことが出来ました。景色はそこそこ良かった。
輪島崎に有る灯台です。車で灯台の近くの駐車場迄登れます。灯台の所迄登ると、北の方角 真下には鴨ヶ浦、天気が良ければ、7ッ島が見え、東の方向には朝は高州山からの朝日、夕方は西の方向に光浦の夕陽が見えます。岬の岩に長年の風雨に耐えた松が有り、夕陽を写すと歌川広重的な景色に見えるかもしれません。笑笑追記2019年四月の時点では、海が見渡せるように、長年伸びていた樹木を伐採してありました。灯台への散策道は整備工事が始まり暫くの間通行止めになっています。
名前 |
竜ヶ埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/koutsubu/toudai/kakutoudai/tatsugasaki.htm |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駐輪場から、かなり歩いて登った高台にあります。