花陽浴が買える幸せな場所。
南陽醸造の特徴
人気の日本酒花陽浴を求めて、早朝から並ぶ価値があります。
南陽醸造のある羽生市は、のどかな風景が広がる立地です。
季節ごとに変わるお酒を楽しむことができる素敵な醸造所です。
🅿️の地図参考までに。9時から販売で、今日1時間前に伺いましたが、年末ということも重なり駐車場もいっぱいで、列に並びましたが、希望者が多かったため手に入りませんでした。酒粕も買って、ぜひ甘酒も楽しんでほしい!!美味しすぎますよ。
花陽浴狙いで伺いました!720mlが13時から販売開始とのことで販売時間に伺ったら長蛇の列でした!!たぶん30-40人くらい?お店のInstagramでは開店の9時以前から並ぶのはやめてくださいと告知するくらい早くから並び始めるようです。お店の隣の駐車場のみで、周辺の神社さんや会社さんには停めないように看板が立ててあります。花陽浴以外の加熱のお酒もあるので買わせていただきました。またチャレンジさせていただきます!
美味しい日本酒を無事ゲットできました。一人一本のみ販売ですが、今回は720mlが午前の部で販売でしたので1.8Lは入手できず。2時間ほど並びましたが足切りもあります。寒い中大変ですが並ぶ価値はあります。しかし車で2時間圏内が限界でしょうか。酒粕も甘酒と粕汁にして楽しめました。お酒自体もとても美味しく頂きました!年末にいい思い出ができてよかったです。
全然昔より買えん❗なので花陽浴より旅の途中タイミングが合えば醪買って真の目的地に移動する。一升瓶の醪はなかなか無くならないので今回は小さい醪と清酒樽酒を購入。樽酒は木の香りが良いが独り飲みに一升瓶は要らなかった飽きてくる。数年前に買った甚吉袋はいまだにヘタレず頑丈だ🍶自分は5升~6升飲んだので躍起になって並ぶ事は無いが、特約店でも抱きやらポイント制やらで純粋に『花陽浴』買えないのは考えた方が良いのではないか。今のおすすめは千葉県の酒じゃ❗
お目当ての日本酒が買えませんでした。またチャレンジ‼️
花陽浴で有名ですが、蔵元を訪ねても花陽浴はめったに買えませ。「ああ~、ここが花陽浴を作っているところね」って感じる程度です。
(2022.2)仕事で偶然通りかかったら、あらまぁ皆さん並んでいるでは😵少し先の専用駐車場にいきなりピットイン。お一人2本セットでの販売なのですね、でもでも貴重なお酒を購入できて本当に良かった。早速頂きましたが味もそうなんですが香りがフルーティでこれが日本酒かと迷うほど😋人気なワケですねぇ〜👍🏻(2023.2追記)今年もギリギリ山田錦大吟醸を購入できました。今は、インスタをフォローしているとある程度の販売情報がわかります。ほとんどが特約店卸用にて店頭販売には限りがあるようですが朝一は三、四十分は並びますが午前中ならなんとか購入できると思います。花陽浴を心から楽しみにされているファンの皆さんに呑んでもらえることが蔵元さんの気持ちだと思います。転売目的の皆さまは、ご遠慮ください。
インスタの瓶詰め予告を見てダメ元で行ってみたが品切れ中の張り紙と殆どすっからかんのショーケースに迎えられる。僅かにあった火入れの商品を購入したが特に感動なし。
自宅から比較的に近いので秋口からは朝から並びますがプレミア日本酒の花陽浴を入手出来ます。やはり米によって味わいが全く違いますね。今回購入出来た。美山錦 純米吟醸おりがらみは今まででベストな1本でした。気持ちよく皆が買えるようにしましょう。家族を待たせてあとから列に合流する人を必ず少人数いつも見るためマナーを守りましょう。
| 名前 |
南陽醸造 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-561-0178 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~17:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
先日、花陽浴を買いに行きました。11時ちょっと過ぎに到着したところ、寒い中凄い行列。列に並びましたが、ギリギリ一升瓶を購入できました。酒粕も購入したので甘酒にして楽しみたいです。(2024/12再訪問)----------------------------2024/1午後に到着。2時間並んでなんとか花陽浴の四合瓶が買えました。フルーティーでおいしかったです。また一緒に購入した藍の郷もおいしい。