世良田東照宮と御朱印の旅。
鬼除日枝社の特徴
1644年創建の歴史深い神社で、御祭神は大山咋命です。
世良田東照宮に隣接し、参拝のついでに訪れるのに最適です。
可愛らしいお猿さんの御朱印がいただける特別な場所です。
世良田東照宮の向かって右側に鎮座しています。小さなお社なので見逃してしまうかも知れませんので、注意しながら訪れてみてください。日枝神社なので、神の使いとして猿がいます。世良田東照宮の兼務社なので、世良田東照宮の社務所にて対応して頂けます。御朱印もそちらで頂けます。
再び参拝させて頂きました。
世良田東照宮とセットで参拝しました。
お猿さんが3体いる、とてもかわいらしい御朱印を頂くことができました。
御祭神:大山咋神(おおやまくい)。世良田東照宮の塀の外にありますから、開運稲荷社の様な境内社とは言い難い気がします。世良田東照宮建立の時、日光山より奉遷とあります。日枝社のお使いはお猿さんで、豊臣秀吉公が、この日枝社(日吉大社)を深く崇拝していたことが、ふと脳裏をよぎりました。
御朱印・御神札・御守りあり。
世良田東照宮の隣にあります。
名前 |
鬼除日枝社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こちらは、1644年に創建された、世良田東照宮に隣接する神社であり、御祭神は『大山咋命』のようです ♪東照宮の右隣に鎮座されています♪※参道に出て東照宮を正面に右へ進んでください♪改修工事の仮設事務所の脇にあります♪