長光寺の甘酒と大根煮。
長光寺の特徴
群馬県伊勢崎市境にある長光寺には、芭蕉句碑があります。
お彼岸や大晦日に甘酒や大根煮が振る舞われる伝統があります。
駐車場は寺の道路を挟んだ東側に設置されています。
寺の、道路を挟んだ東に駐車場があります。トイレもこの駐車場にありますよ。
初参拝させて頂きました。本殿が縦長と珍しい造りになっているようです。若い御住職様が、親切に色々とお話をしてくださり、カワイイ御朱印も頂きました。
群馬県伊勢崎市境〔長光寺〕に芭蕉句碑が建っている。芭蕉翁春もやゝけしき調ふ月と梅天保12年(1841)3月建立の碑。高野素十句碑も建っており、空をゆく一かたまりの花吹雪 素十高野素十は取手市の人、医師。高浜虚子に師事。
大晦日に甘酒と大根煮をもらいました。火にもあたれました。美味しかったです。
名前 |
長光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-74-0003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お彼岸のお墓参りに行きました。親戚のお墓が2つ有るので、春と秋のお彼岸に行きます。都心からは、やはり遠いです。朝早く行くので、花やお供物などは、自宅近くのコンビニに寄って、買って置きます。お寺の近くには、コンビニは有りません。1㎞位離れた場所にセブンイレブンが有りますが、花は置いて無いです。