大室古墳群で歴史ロマン体験。
前二子古墳の特徴
大室山古墳群の中で一番南側に位置する前方後円墳です。
墳丘の柔らかなラインと美しい石室の石組が魅力です。
JRの古墳王国群馬編の吉永小百合さんのロケ地です。
キレイな古墳です。石室の中も見学できました。
綺麗に整備されている古墳。
大室古墳群の一番南側にある前方後円墳で墳長94m、前方部幅65m、後円部径69m、墳丘高14mの古墳です。段築成は二段で葺石は上段墳丘下半分で周溝は1つあります。石室は両袖形横穴式石室です。築造時期は6世紀初頭です。
吉永小百合さんのCMで有名になった古墳墳丘の柔らかなラインと石室の石組が何とも美しいです大室古墳群の中で前二子古墳 中二子古墳 後二子古墳の3基の大方前方後円墳は畿内でも大型の前方後円墳が造られなくなる6世紀初頭から後半にかけて相次いで築造されましたその中でも一番最初に造られた古墳で一番南に位置し 石室からは土器 装身具 鏡 金メッキされた馬の飾り金具などの副葬品が出土しています。
大型の前方後円墳です。大きさ94m、高さ14mです。群馬を代表する狭くて長い横穴式石室があり中に入る事が出来ます。明治11年に明けられた石室は長さ13mあります。石室の中からは土器や金メッキされた装飾品が多数見つかりました。石室に入り探検しましょう!
前橋大室サボテン団地の近くです。日本キャンパック大室公園、大室古墳群の始まりの前方後円墳です。遊歩道が整備され散歩しながら、古代に夢を馳せる事が出来ます。
歴史ロマンを感じました。
大室公園の中心部から外れに在るため案内板を見ないと見学し忘れる古墳です。
JR大人の休日倶楽部「古墳王国群馬編」吉永小百合さんのロケ地。大室公園の南口駐車場の公衆トイレのところにロケ現場写真が掲載されていました。吉永小百合さんが石室内へ入って行くシーンの石室内の公開時間は午前9時~午後4時まで。公開時間を過ぎてしまっていたので石室内へ入ることが出来ませんでした。家族で訪れたのが夕方だったので古墳の頂上から眺める夕焼けがとても綺麗。CMの効果は大きいようですね。訪れた数人とすれ違いました。冬場で草は刈られていましたが、スタンプラリーで夏に訪れた際には草が茂っていて、雨が降った後のサンダル履きはキツかったです。かみつけの里博物館の保渡田古墳の石室内の公開時間は博物館閉館時間よりも30分早いので確認されて訪れたほうが良いです。博物館をゆっくりと見てから古墳へ向かったら公開時間を過ぎてしまい見れませんでした。南側駐車場横に前橋の土産が買える売店が、6月までの期間限定で土日祝日のみオープン。営業時間が午前10時~午後4時。平日でやっていなかったので、どんなのが買えるのか?は分かりません。古民家園も土日祝日のみ公開。
名前 |
前二子古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kyoiku/bunkazaihogo/gyomu/3/2/5109.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大室山古墳群のひとつ。駐車場の直ぐそばにあります。とくに制限なく石室内に入れます。