前橋四公祭で御朱印巡り!
養林寺の特徴
大胡氏の居館跡に建立された歴史的な寺院です。
徳川家康を支えた牧野康成の墓石がある場所です。
桜の時期に訪れると美しい景色が広がります。
子供の時書道教室に通っていました。黄金糖というアメをもらい、帰りに必ず鐘つき堂でひとつ鐘をついて帰っていました。今思えば貴重な経験でした。
落ち着いた感じのお寺です。参拝時に住職様不在で御朱印はいただけませんでした。午前中のほうが良いようです再訪。歴史を感じる素敵なお寺です。今回は住職様はいらっしゃり、御朱印を拝受いたしました。作業の手を止めて応対してくださいました。令和6年5月5日訪問。
子供の頃、書道教室に通っていました。久しぶりにお参りさせていただきました。とても心のすっきりする神秘的な空気感に癒やされます。またお参りさせていただきたいです。
三河の牧野家の流れをくむ徳川家康に支えた牧野康成の墓石がある寺院です。長男は長岡藩主になっております牧野まっきんより。
孫のお迎えに行くだけですが桜の時期は綺麗ですよ。
我が家の菩提寺です。大胡城城主であった牧野氏が祀られている寺院でもあります。
アート、私はそれが好きです。(原文)The Art ,I like it.
息子が柔道を教えてもらっている先生のお寺です!!
地元のお寺で、御朱印を頂きました。
名前 |
養林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-283-5510 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2019/4/7この寺は大胡氏の居館跡であったものを、牧野氏が関ケ原の後に入部した際にお寺とした。そのため牧野氏の墓地もある。余談だが牧野氏といえば越後長岡藩であり、幕末孤高の天才河合継之助を思い浮かべる。山門は桃山時代のものである。北側には堀跡らしきものがあり、大胡氏の居館跡だった形跡を留めている。