山奥で出会う甘い美味水。
猪ノ倉 仙元名水の特徴
名水を求めて苦労してたどり着く、その美味しさが魅力です。
駐車場は限られたスペース、道幅は狭いので注意が必要です。
山奥に位置し、地元の人たちが多く訪れる人気の場所です。
軽自動車かコンパクトカーであれば1台か2台駐車可能、但し途中道幅狭く注意!
道標がないので地図でいってきましたが水汲み付近まですれ違いがないのできたらどうするか心配しながらいきました。
名水を求めて行ってきました。里山の奥という感じの場所でした。途中から道がガタガタしていて、道幅が5ナンバー車でギリギリですね。この道は付近の住民の生活道路ですから奥まで大きな車で入らないほうがいいと思います。一部、路肩が弱くなっているようでしたから。水自体は、スッキリした美味しい水です。コーヒーが美味しいです。是非一度お試しあれ。追記新年初の水汲みは、仙元名水にしました。朝7時台でも寒さで水辺が凍っていました。跳ねた水が凍り、見たことのない感じでした。寒いので暖かい服装で来たほうがイイですよ。
駐車場がない為、数100メートル手前の空き地に車を停めて歩きます🚶♂️💦ただ美味しい水です👍
毎週お水を頂きに行っています。とても美味しい...♪*゚最近観音様?がいらっしゃらない。どうしたのか心配です。
2020/12/3 訪問。バイクで行きましたが道中砂利道で更に狭かったでした。お水を汲みに行く方は多分車でだと思われますので、それなりの覚悟で行って下さいね。それとお水は優しい口当たりで美味しかったでしたよ。
普通車ではキツいかも道幅は普通車1台ギリです。
とても甘い水でした。水だけではなくマイナスイオンたっぷりの空気にも癒されました。ただ行くまでの道は狭い為、大きい車だと苦労します。VOXYでしたが行けることは行けます。行き帰りは道幅狭いので、気をつけてくださいね。
いく途中の道に家があって民家に来ちゃったかな?と思った。水が湧き出ているというか、パイプから出ている道は結構細くガタガタ。乗用車は厳しい。災害の時は貴重な水源として重宝されるだろう。
名前 |
猪ノ倉 仙元名水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.town.yorii.saitama.jp/map/inokurasengenmeisui.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

無味無臭で、のどごしがちょっと硬い水に感じました。煮沸後にコーヒーフィルターなどでこしてから飲むことをおすすめします。泥の粒子や苔のようなものが混ざってることがありますが、フィルターで除去できます。