折原駅近くの瀬織津姫。
波羅比門神社の特徴
御祭神は瀬織津姫で、特に女性の方にご利益がある神社です。
ありがたい祈願ができると評判の、地域で大切にされている神社です。
参拝者からの感謝の声が多く、御利益を感じやすい場所です。
瀬織津姫に会いたくて足を運びました。1時間半かけて到着しましたが手水舎は干上がり賽銭箱は無い…と言った神社でした。瀬織津姫をお祀りしている神社がとても少ないだけに何だかスッキリしない気持ちで帰って来ました。エネルギーは感じたし特別汚ない訳ではないけれどもうひと手間掛けてあげると瀬織津姫も喜ぶんじゃないかなぁと思いました。
折原駅近くの神社です。こちら伊勢神宮(内宮)の宇治橋を守られており饗土橋姫神社に祀られております瀬織津姫命です。寄居には、もう1社川の博物館の崖上にも瀬織津姫命を祀った波羅伊門神社も有ります。水の神様、龍神様とも言われております。鳥居をくぐり正面に拝殿右手丘の上に八坂神社左手には、稲荷社が祀られております。参拝している時に蝶々が舞い込んで来て不思議と着いて回っていました。無人の小さい神社ですが近くにお越しの際は、是非参拝下さい。
瀬織津姫をGoogleで検索すると出てきてGoogleマップでも瀬織津姫で検索すると出ます当神社は駅からも近くまあ不便ではないので行ってきましたブログ等で瀬織津姫のことは伏されているとことで瀬織津姫関係の方も地域の方も誰も来てなかったですのですGoogleででるからもう少し賑やかかなって予想して行きました予想に反しました池袋から東上線で乗り換えなしで小川町に行きJR乗り換えで折原駅から徒歩9分と駅から近いですちゃんと瀬織津姫って祀られてることが出てきてくれるとにぎやか神社になりますでしょう駐車場も広いです人口の少ない地域の神社ってことで古いめかしく寂れた感じがいたしました近くには本田技研工業の国内最新鋭の広大な自動車工場が狭山から(寄居町)に数年前に移転して来たということです。
ありがたいです。
御祭神は瀬織津姫。
いい御利益がありますように。
名前 |
波羅比門神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ネットで調べたところ、瀬織津姫が祀ってある神社のようです。初めてお伺いし、参拝させていただきました。他の方の口コミにあるように、手水舎が干上がっていることと、参道に落ち葉や雑草などがあることが気になりました。お賽銭はガラスの向こうにあるので、矢印もあり手を伸ばせば入れることができますが、お供え?なのかペットボトルも放置されていました。