隠れ家で楽しむ、絶品かりんとう。
旭製菓 花園工場 直売店の特徴
かりんとうの種類が豊富で選ぶ楽しさがあります。
和風の情緒ある店構えで、工場直売の隠れ家です。
カフェでの濃厚エッグカスタードタルトが絶品です。
アウトレット品はもちろん正規品もお手頃価格。あまり見かけることのない挑戦的な変わりだねのかりんとうがリピートにつながる。
道の駅はなぞの、のそばではありますが少し奥まっているのでわかりにくいです種類豊富なかりん糖が購入できますお手頃価格のものから一般的なものまであるように思いますカフェでは和な竹と川の景色を楽しみながらタルトなどがいただけます食事もあるようです駐車場は店前と工場前があるのでそれなりに余裕があります写真の細い通路を通れば工場前の第2駐車場でも歩いてすぐです。
花園アウトレットの帰りに【絶景カフェ 108層のタルト】の看板が気になり、近かったので寄ってみました。工場敷地内にある古民家風のお店は、風情があり落ち着いた雰囲気がとても良かったです。メインは、かりん糖みたいです。色々な種類のかりん糖があり、塩キャラメル、竹炭、ネギ味噌など様々な味が楽しめるようです。何種類か買ってみましたが、個人的には、チョコレート味のポップコーンが美味しかったです。タルトはカスタードを買いました。1個¥220と、最近のスイーツにしては安いです。そして美味しいです。家で冷やして食べても美味しかったです。秩父や長瀞観光の帰りや、花園アウトレットに行った際には立ち寄ってみると、新たな発見があって良いと思います。
かりんとう製造会社が運営する販売所兼カフェ。テラス(1テーブル)または店内のイートインスペースで、軽食、スイーツ、ドリンクなどを頂くことが可能。カフェコーナーの値段はリーズナブル。これにいい眺めがついてくると思えばお得感がある。頂いた黒糖ソフトクリームは美味しかった。かりんとう屋さんだけに黒糖に関してプロフェッショナルなのかもしれない。店内にはさまざまなかりんとうが売られているが試食コーナーで味見が出来るのでどれが好みか確かめることが出来る。
140号を寄居方面へ進み、花園フォレストとアベイルがある交差点を左折、荒川に向かう途中、左手にある。かりん糖工場の直売所で、外構えは古民家。よく見る狸の陶器の置物が出入口にある。入り口に近いところがかりん糖の直売所。色々な種類があり興味深い。奥がカフェになっている。かりん糖の久助の詰め放題が100円であり、色々な種類のかりんとうが雑多に入っているところからスコップの様なもので掬い、容器に移していく。その作業が楽しい。色々な種類のものが入っているので其々の味わいがあり、とても美味しかった。
かりん糖は種類がたくさんあり何を買うか悩みます😅店内にあるcafe☕️の濃厚エッグカスタードタルトも美味しいです😋
従業員同士の話しが気になるくらいチョット声が大きかったです。内容は分からないですけど。お店の中は種類が多くて安いし小分になっているのでお試しで5種類買いました。食べるのが楽しみです。
長瀞に向かう途中で見かけた幟に吸い寄せられて訪れたかりんとう屋さん。特売日となっていたので、お土産にかりんとうだとお茶うけにも喜んでもらえると思いました。駐車場入口には、駐車場へと案内する人もいて、駐車場も広いので止めやすかったです。車を止めて販売所に向かっていると「いらっしゃいませ、ミックス缶はいかがですか?」とテントから元気な声で挨拶があり、それだけで購入したくなりました。(笑)普通の黒糖のかりんとうが大好きなので、それを購入。と思ったら、割れ等を詰めたこわれかりんとうは何と150円(一人2袋まで)とビックリ価格でした。店舗内でミックス缶を一緒に購入でき、この場合はペイペイでの支払いはOKだとの事でペイペイ支払い。外のテントでミックス缶を購入する場合は、ニコニコ現金払いだそうです。どのスタッフさんも笑顔で元気良く、それだけでも又行きたくなる直売所でした。
一通り食べてますがどれも美味しいです。個人的には酒にもあう深谷ネギ味噌が一番好きですが定番の黒糖も味が濃くとても美味しいです。色々な種類があるのでご自分の好みのかりん糖を探すのも楽しいと思います!店員さんはとても丁寧で迅速な対応をしてくれます。
名前 |
旭製菓 花園工場 直売店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-501-7350 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

種類も多く色んなかりんとうがあって楽しめます。カフェが併設されているのも良いですね。