春のしだれ桜とペット供養。
寳積寺(宝積寺)(しだれ桜)の特徴
深谷市の宝積寺は、ぼけ封じ関東三十三観音第13番札所です。
美しい春のしだれ桜が見られる、広く綺麗なお寺です。
ペット供養に対応しており、安心して参拝できます。
たまたま帰路中、用水路に枝下桜が咲いていたので立ち寄りました。隣にあるお寺でした。「宝積寺」ほうしゃくじです。どうしても「ほうせきじ」と読んでしまう。詳しい事はオーナーコメント参照の事。入り口に二体の仁王様が設置されていますが、左側の仁王像が「子ノ権現」にある像と似ていました。こちらはオレンジ色にカラーリングされています。「願け石」と言う看板があります。右側の灯籠に乗っかっている石の事で持ち上げた時の重さを占っています。まず軽く感じる事は無いと思います。片手で持ち上りますがペットボトル一本分くらいあります。
広い綺麗なお寺ですね。奥には、大きな石の灯籠がありまして大きなお地蔵様が立っています。コロナが、なくなります様に、お願いしてきました。
地図上表記は「宝積寺」です。⭐印で評価するところのすぐ上も「宝積寺」となっていました。正式な寺名は「寳積寺」なのでグーグルに修正をかけたら⭐印のすぐ上だけ「寳積寺」となり*地図上は修正されませんでした。グーグルさんも其処までは修正機能が備わっていないのかな?それとも時間がかかるのでしょうか?情報欄ではオーナーが、「宝積寺」は真言宗のお寺と説明されていますが、山門の石柱は寳積寺と彫られています。「寶」ではなく「寳」の文字ですよ。「宝」と「寳」どっちでも判るんだけどお寺好きの私は詳しく知る為によく観察させて頂きました。本堂はいつ新しくしたのだろう?*2時間過ぎたあたりで、地図上の「宝積寺」も「寳積寺」に修正されていました。⭐印の方は数分でしたが、地図上の文字修正は時間がかかる事が確認出来ました。グーグルさんも私のアドバイスを精査するのに時が必要だったんですね。より良い内容を反映してくれたグーグルに⭐5個プレゼント✨🎁✨します。願掛け不動尊より R4.10.23(日)
先祖供養は大事。色々な場所で助けて貰っている。転びそうになった際、怪我をしないで済んだのは、御先祖様のお陰。後数秒遅れていたら、大事故。先祖の護り大事。病も発見が遅れていたら大病。毎回驚きの連続。
ぼけ封じ関東三十三観音霊場札所。武州十二支霊場札所。御朱印を頂きに参拝しました。境内は綺麗に手入れされていて、参拝した時も掃除してました。本堂右手の住職宅の手前のプレハブの授与所?で呼鈴をおし、お願いしたら、「御朱印の案内が貼られている所に書き置きが用意してあります。」と言われ書き置き御朱印を頂きました。各¥300
真言宗豐山派のお寺です😄
再訪2020/1/11拝受 ぼけ封じ関東三十三観音第13番。今回は掛け軸に御朱印を書いて頂き前回の御朱印には重ね印を頂きました。それと御本尊の五智如来の御朱印も頂きました!2018/12/1拝受 真言宗豊山派。本尊-五智如来。境内にはモミジがたくさんあり真っ赤でした。11月中旬が最高かも知れない。ぼけ封じ関東三十三観音霊場の第13番の御朱印を頂きました。本尊五智如来の御朱印も頂けます。
R2.3.5参拝 ぼけ封じ関東三十三観音霊場13番、武州路十二支観音霊場、御本尊五智如来、御朱印拝受。
ペットの供養もしてくれるので安心です。
名前 |
寳積寺(宝積寺)(しだれ桜) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0120-054-194 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

両親が眠っている菩提寺です。いつ訪れても綺麗にされていて、お寺なんだけど、気持ちのいい場所です。住職さんも副住職さんも、とても良い人で、母が亡くなった時にお墓の事とか全く分からなくて、色々親身になって相談に乗って頂きました。