海外旅行者が楽しむ日本の伝統。
Samurai Museumの特徴
海外からの観光客が多く、特に外国人に人気です。
通訳ガイドがつくので、ガイド付きで楽しめる体験が魅力です。
日本の伝統的なものを町のど真ん中で楽しく見ることができます。
海外からの観光客が多い。内容はまぁまぁ満足できた。
友達と行きましたがなかなか見ごたえがあって楽しかったです。
日本人も可ですが外国人向け。雨の日は屋内施設なので特に大人気。外にも待ち人が溢れてました。よって断念。
日本人はほとんどいません。完全に外国人向けの施設です。中では実演みたいなものもありますが、あまり大きな期待はせずに行った方がいいですよ。
スタッフの方も親切で、内装もキレイでした。殺陣のアトラクションにも参加させて頂き、とても楽しい思い出になりました。外国の観光の方も多く、海外の方との交流も、楽しかったです😆🎵🎵よ。
新宿には頻繁に行くのですが、恥ずかしながら存在を知りませんでした。今回、外国人の友人が来日した際、「どこに行きたい?」と聞いたら、「サムライミュージアム」と即答されたため、ネットで検索したところ、こちらに辿り着きました。歌舞伎町、それもホテル街の方ですので、当初は「絶対に外国人をカモにしているチャラい施設」とタカをくくっていました。ところがいざ行ってみると、非常に教育の行き届いたスタッフさん達による無料の見学ツアー(英語・日本語)が定期的に出ており、着物等を着ての記念写真撮影、居合いの師範によるデモンストレーションなど、いずれも追加料金無しで楽しめます。展示されている本物の刀、甲冑等に加え、きちんと解説していただけるので、外国人だけでなく、日本人でも歴史の再発見があると思います。場所柄、敬遠されてしまいがちですが、とてもしっかりとした施設です。オススメします。
お客の9割は外国人です。一階には室町末期から江戸時代までの甲冑が9領ほど並んでいます。二階にはに日本刀や各時代の甲冑が部屋ごとに分かれており他には試着体験などありました。それと決まった時間になるとショーが見れるそうです。
通訳ガイドをやっているので、外国人のお客様を連れていきました。入場料は大人1,900円と少々お高いですが、館内に若い女性のガイドさんがたくさんいて、展示してある鎧や刀について、歴史的背景を丁寧に説明してくれます。受付で10名ほど集まると、ガイドさんが皆を連れてツアーを始めてくれます。タイミングよく殺戮ショーも見ることができ、お客様も喜んでいました。だいたい1時間くらいは滞在したと思います。
通訳ガイドの時、お客さんのリクエストで行きました。お客さんを館内へ見送って、私はそこで待っていました。その間に何組もツアーがスタートしましたが、ある回に4人ほどツアーに申し込んだのに帰ってこれなかった方々がいました。受付の女性とスタッフの会話はまる聞こえ。その内容が、「5分前に戻れっつったのに戻ってこないから、4時の回始めちゃって」と。いくら99パーセント外国人で話してる内容はお客さんにはわからないからといっても、その話し方はあまりにもお客さんを軽視してるとしか思えず、たまらずこちらに書いた次第です。リクエストがない限りは連れて行きたくはないです。あと、戦の時に馬に乗らないといけなかったのは、弓矢が弓道のように長い道具で、当時の日本人の身長は5フィートしかなかったから、馬に乗って高くしないと道具が地面についてしまうからとの説明があったと言っていた。その情報本当でしょうか?
名前 |
Samurai Museum |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6457-6411 |
住所 |
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目25−6 ホライズン・ビルディング |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

当時息子と東京旅行した時に伺いました。これは面白いし館長との楽しい会話もありました。デモンストレーションも非常に楽しかったのを動画をみて思い出しました。あと昔の念願だった兜をかぶれたことが実は嬉しかったりします。5月人形の兜を見ていつかかぶってみたいと子供心にあったくすぶりも取れた気がしました。また行きたいところです。