春は桜、冬は白鳥、古墳群の四季。
鹿島古墳群(鹿島古墳公園)の特徴
鹿島古墳群には3000基以上の古墳があり、見応えがあります。
桜や菜の花が美しい季節の風景が楽しめる場所です。
夏にはクワガタやカブトムシが捕れる自然豊かな環境です。
公園として整備されている古墳群です、駐車場やトイレが設置されています。この時期は園内が雑草で覆われている為、古墳の見学は冬場がベターではと思います。また、園内外周は桜の木が植えられています。
草ボウボウで中には入れませんでした。外から古墳を眺めるだけでした。この場所の手前にある古墳は藪をかき分ければ見れます。
静か。草が刈ってあり小高いところがよく見えた。アクセス悪く細い砂利道、駐車場は不明。でもなんとなく好ましいところ、ボーッとするには良さそう。
長閑な場所です。平日はほぼ地元民、休日は写真撮影してる方がちらほら。トイレ駐車場は白鳥飛来地であった時(今は川本中学付近に来るようです)に作ったのがあるので、車でも大丈夫です。市内でも開発が進んでない地域なので、整備に期待できない気がします。周囲をのんびり歩くにはちょうどいいと思います。
季節によって色々な風景が楽しめます。
鹿島古墳群の奥は、元々は白鳥の飛来地だった所です。何もなく、白鳥も居なくなり、寂れてました。荒川の水はとても綺麗でした✨
埼玉県内だけで3000基、此方だけでも100基の古墳があったそうです。
楽しみに訪れたら、全然整備されていなくて雑草だらけでした。
古墳😃 好きかも。
名前 |
鹿島古墳群(鹿島古墳公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-577-4501 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.fukaya.saitama.jp/kanko/rekishi/iseki_kohun/1391565577556.html |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

センダン草が、一面に生えていて古墳に近づけません!なので冬はチクチクの種がいっぱい付きます。