新一万円札発行前に渋沢栄一記念館へ!
渋沢栄一記念館の特徴
新一万円札の顔、渋沢栄一翁ゆかりの地である深谷市に位置する記念館です。
高さ4メートルの渋沢栄一銅像が入口裏にあり、存在感抜群です。
入場無料で、歴史的資料や映像が豊富に展示された博物館です。
グーグルマップで見掛け、新一万円札を機に訪問してみました。資料館は無料ですが、殆どが撮影禁止です。動く人形は実にリアルで驚きました(空きが有れば講話も拝聴できます)。平日の訪問でしたが、御高齢の方々で賑わっていました。
2024.10.15 訪問新一万円札肖像画の渋沢栄一記念館、初めて行きました。とても広く整備された駐車場が、併設されていました。入館料は無料で、1階には渋沢栄一の歴史をたどる資料展示室(撮影不可)があり、2階にはアンドロイドの渋沢栄一が講義をする部屋がありました。(撮影可)アンドロイドの渋沢栄一は、とても精巧に造られていてビックリしました。1階表面の受付で、受講予約をすると1時間毎に行う講義を、受講する事ができるとのことです。
新一万円札発行まであともう少し!そんな時に訪れてみたんですけど、こんな田舎でもこんなに盛り上がるんですね〜♫♪♩♬。畑しかないところなのにこんなに盛り上がってるなんて夢にも思っていなかったのでビックリしちゃいましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑。観光バスが続々とやってくるんですよ〜♫♪♩♬。これをきっかけにこの地域の活性化にもっともっと繋がればいいですね〜♫♪♩♬。建物はとっても立派だったので訪問客数に加えて建物の立派さにも驚かされました^^。展示品自体は思った程に多くはなかったんですけど、それでも説明してくださる方がマイク片手に一生懸命お話ししてくださるので結構楽しかったです^^。あと、2階には渋沢栄一さんのアンドロイドがいて教卓の前に立って講義してくれるのにはビックリしました♫♪♩♬。兎に角、大盛り上がりの一言に尽きます^^。一万円札は聖徳太子とか福沢諭吉のように歴史に名を残す人達が描かれるんですから、やっぱりすごい人なんだなぁ〜って改めて感じました^^。埼玉県には観光スポットが川越と秩父しかないとみなさん思っていると思いますが、ここも候補の一つに入れてみては如何ですか?
今日、新一万円札の渋沢栄一翁ゆかりの地、深谷市に有る渋沢栄一記念館と旧渋沢邸「中の家(なかんち)」に行ってきました。記念館では、生涯に残した数々の功績に関する資料等を見学をしました。記念館から徒歩で約10分の旧渋沢邸では、門を入って直ぐに若き日の渋沢像が、家の中に入るとウチワを頂いて、アンドロイドシアターを体験出来ました。昼は、旧渋沢邸の隣の煮ぼうとう専門店「麺屋忠兵衛」で、当然のこと煮ぼうとうを美味しく頂きました。店の中には、渋沢栄一直筆の掛け軸が飾って有りました。“煮ぼうとう”は、深谷市の郷土料理で、渋沢栄一翁も好んで食べたそうです。
JR深谷駅を利用した場合の公共のアクセスはコミュニティバス(クルリン号)のみで不便。駅の前から出ているが記念館行きの本数は午前中心で少ない。所要時間は30分ほどで200円。歩くと1時間強で着く。途中、川を越えた辺りから田圃の中をショートカット出来る。往復バス利用すると現地で時間持て余す。館内にはボランティアで解説してくれる人が居るので是非お勧め。色んな話が聴けた。自販機しかなく食べ物は近くにコンビニもなく手に入らない。
新1万円札の顔になる、渋沢栄一記念館に来ました。Googleマップナビで混雑していませんって出ていたので探索に来ました。入り口はいると係の方より受け付けをお願いしますって、記帳あります。記入後は投函します渋沢栄一アンドロイドの公開時間が13時までなので、先にこちらを優先して下さいって。11時45分~13時までです。2階からの見学となりました。以前、城址公園の前にあったやつをこちらへ移してます。座席は、コロナ禍対応で座る事は出来ません。あと動画は撮影出来ません。ガメラ撮影はOK。記念館の北側に、渋沢栄一銅像があります。高さ5mの立像です体育室では昔の映像が上映されてます。こちらは着席できます資料室も撮影、動画禁止です。
金曜日の午後に訪れました。入口で検温と消毒、総合受付で連絡先の記帳をします。その際に、講演を案内して頂き予約しました。観覧無料ですし、人数制限があるので直ぐに予約できて良かったです。個人的には、2階の通路に置いてある書棚のガラス扉に施された装飾が興味深かったです。初めてアンドロイドを見ましたが、その精巧さに驚きました。声は吹替らしいので、2階の通路にある本人の肉声を視聴することもおすすめします。
入場無料。渋沢栄一翁70歳代のアンドロイドが経済の講義をしてくれる(アンドロイド見学は事前予約が必要)渋沢栄一に関する資料が展示されている。館内の係の人が感じよく、資料説明もしてくれる。駐車場広い(550台)
蔓延防止対策のため、資料館には入れなくアンドロイドの説明も聞けませんでした。体育館みたいな所で20分位の映像を流しているのでそれを観て、二階のアンドロイドを見たら終わりなので、30分位で見学は終わってしまいました。全体的にちょっと期待外れな感じでした。
名前 |
渋沢栄一記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-587-1100 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/kinenkan.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新一万円札の顔「渋沢栄一」の記念館へ行ってきました!大河ドラマ資料・歴史(人生の歩み)やアンドロイド渋沢栄一など居て、面白かったです!アンドロイド渋沢栄一の講義は、時間が決まってるので要注意!知識ゼロの私でしたが、渋沢栄一本人の歴史や世界の流れなど学べて楽しかったです!□駐車場:あり(無料)※とても広く舗装されてます!□料金:無料※簡単なアンケートあり。