閻魔堂と八甲田山、歴史の息吹。
天人寺の特徴
天人寺の閻魔堂は本堂南側に位置し、荘厳な佇まいを感じられます。
利根川沿いには、福島大尉の墓があり歴史が息づいています。
広々とした境内が特徴で、訪れる人々を静かに迎え入れてくれます。
ご住職がいらっしゃる普通のお寺です。観光地では無いので人気は無いです。
利根川沿いの道から寺に入る手前に八甲田山雪中行軍を成功させた福島大尉の墓があります。いわゆる遭難をした歩兵第5連隊のようではなく、反対側から踏破を完遂した歩兵第31連隊の隊長にあたります。後に日露戦争で殉職をしますが、遺言によって故郷である当時の世良田村平塚のこの地に墓が立てられました。
名前 |
天人寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-74-3719 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

天人寺(てんにんじ)【天台宗】境内とても広く、本堂南側に閻魔堂があります。とても明るくて人柄の良い奥様が対応してくれて、本堂を案内してくれました。新しくてとても綺麗な本堂です。天人寺の毘沙門天は、竜巻で本堂が破壊された時に、頭がとれてしまったのですが、中から運慶の作品と分かる書状が見つかったそうです。国宝です!十三仏全て揃った閻魔堂も珍しいとのお話でした。奥様がなかなか活動的な方で、山門入って左手にある六地蔵の頭巾とお掛けも奥様の手作りで、定期的に衣替えするそうです。御朱印も元々無かったのですが、参拝者の要望に答えてスタンプを作り、墨書きで対応する様になったとのことでした。手作りのエコバッグに、勝負に強いという御守りまで戴きました。御朱印300円なのに、お菓子やら飲み物やらお土産をたくさん頂きました。とても良いお寺です。どうもありがとうございました(。-人-。)