高野山真言宗の信頼できるお寺。
能泉寺の特徴
高野山真言宗の末寺で、彫刻が美しい木造地蔵菩薩立像が魅力です。
干支に合わせた法要や供養を実施しており、檀家へのお世話が行き届いています。
通常墓地の永代使用料が30万円とリーズナブルで選びやすいプランが揃っています。
色々お世話になりっぱなしです‼️
高野山真言宗の末寺です。7月23日に地蔵祭が有ります。檀家以外の方でもお気軽にお参り出来ます。法事や葬儀も御利用下さい。みんなのお寺祈りのお寺。
名前 |
能泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

高野山真言宗総本山は、和歌山県高野山本尊は木造地蔵菩薩立像檀家をもつ檀家寺墓地は永代使用料30万円の通常墓地と永代供養料35万円と20万円の2種類有り。客殿は家族葬儀に対応したホールとしても使える近代的な客殿です🤗住職は高野山に大学と修行をいれて6年おり、たいへん分かりやすい法話と丁寧な葬儀が評判です🤗また修験山伏として吉野から熊野へ抜ける大峯奥駈修行を15回満行するなど修行好きな住職さんです😁🙏